ならつひこじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
奈良豆比古神社のお参りの記録一覧

えべっさん
2025年02月11日(火)
1570投稿
2025年1月 路地ぶら ならまち・きたまちのイベントでならまちの寺社参拝。ならまちのみで終える予定でしたが、複数のガイドの方がきたまちの西福寺を激推しされたのでバスで西福寺へ。
途中にあったこちらを参拝。
ひっそりとしていますが境内は広く、地元の方が何組か参拝されていました。
社務所にはインターホンはなく、外からお声がけしましたが反応なく御朱印拝受できず。
もっと読む

nomuten
2024年01月15日(月)
1081投稿
奈良市奈良阪町に在る西福寺を参拝した際、隣に神社がありましたので折角ですから参拝しました。「奈良豆比古神社」です。
祭神は、土地の守り神である平城津彦神(=奈良豆比古神)、天智天皇第7皇子の施基親王、施基親王(志貴皇子)の子である春日王。
創建は771年。隣の西福寺とで神仏習合でしたが、明治の神仏分離により別れたとの事です。
また、境内の裏側に樹齢1000年余という奈良県天然記念物の樟の巨樹があります。
社務所はあり、御朱印は頂けそうでしたが、神職がご不在でしたので頂いておりません。
(残念そうに帰られる方が多々いらっしゃいました。)
手水
拝殿
本殿
えびす神
毘沙門天
弁財天
福の神
石瓶神
樟の巨樹(奈良県天然記念物)
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0