御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

慈雲寺のお参りの記録(1回目)
長野県下諏訪駅

投稿日:2023年05月21日(日)
参拝:2023年5月吉日
春宮から秋宮に向かう途中にあります。
バスツアーのガイドさんからも「お勧め」があったので、汗ばむ陽気のなか、
坂を登り参拝しました。
【山の中腹なので、諏訪湖が遠くに見えます】
山門を抜けると両脇に巨木が並ぶ参道。
その参道はキレイな苔が敷き詰められ、緑の絨毯のようです。
楼門には、目が印象的な仁王像が睨みをきかせています。
そして庭園は涼しさを感じさせる枯山水や広がりのある赤松と、
見どころ満載のお寺でした。
御朱印を頂きにいくと書き置きのみとのことでした。
四季を通じて楽しめるお寺のようです。
本堂の裏にも池など見どころも多いのですが、限られた時間のため、
御朱印を頂いて次に向かいました。
慈雲寺(長野県)
入り口の石標です
慈雲寺(長野県)
石標の場所から、お寺の方向の様子
慈雲寺の山門
山門です
慈雲寺の建物その他
キレイな参道です
慈雲寺(長野県)
スッキリとした杉木立
慈雲寺(長野県)
仁王門
慈雲寺(長野県)
右の仁王像
慈雲寺(長野県)
左の仁王像
慈雲寺(長野県)
慈雲寺(長野県)
本堂
慈雲寺(長野県)
梵鐘
慈雲寺の建物その他
近くからの梵鐘
この梵鐘は長野県宝のようです
慈雲寺(長野県)
慈雲寺(長野県)
慈雲寺(長野県)
この枯山水は、帰錫庭(きしゃくてい)
慈雲寺(長野県)
慈雲寺(長野県)
改めて枯山水の全容
慈雲寺(長野県)
赤松ですが、天桂松と命名
慈雲寺(長野県)
仁王門から山門の方向
慈雲寺(長野県)
遠くに諏訪湖が…
慈雲寺(長野県)
慈雲寺の御朱印
御朱印です【書き置きです】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈雲寺の投稿をもっと見る9件
コメント
お問い合わせ