やさかじんじゃ
手長神社の旧本殿、彌榮神社 手長神社の境内にあります。御柱も建っていて一際目立つ大きいお社です。 御朱印は手長神社の御朱印と一緒に頂きました。
2
0
参拝記念⛩️✨️
彌栄神社 (手長神社境内社・手長神社旧本殿)
長野県諏訪市に鎮座する手長神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏 ホトカミの方針が180度転換されて、境内社も別ページ投稿可能と緩和されてしまったので、こちらにも投稿しておきます。 詳細は手長神社へ投稿します。
御朱印 書入れ
3
参拝記録です。 手長神社内にあります。
この後、昼食に行きました。 登美さんでお蕎麦頂きました。諏訪湖を一望出来る場所にあります。ここで諏訪湖祭湖上花火大会見れたら最高なんですが…
彌榮神社は、長野県諏訪市上諏訪にある手長神社の旧本殿です。
駐車場あり
彌榮神社は手長神社の旧本殿で1709年大隈流宮大工伊藤庄左衛門により造られました。手長神社に鎮座しています。 氏子地域の六柱神社、ハ意思兼命社、北野社を合肥している。 彌榮とは益々栄えるという意味で、氏子地域に限らず参拝者すべての家庭が栄えるとされている神社のようです。
拝殿
手長神社境内に鎮座している彌榮神社の御朱印は、手長神社で頂けます。
手長神社旧本殿の弥栄神社。宝永六年(1709)に大隅流の伊藤左衛門により造営されました。
「弥栄」とは「益々栄える」との意であり、氏子区域に限らず、参拝者すべての家庭に繁栄をもたらす社だそうです。
以前頂いた御朱印です。
1
小柄でこじんまりとした紳士だった
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
2
0