御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月22日
諏訪大社上社前宮ではいただけません
広告

すわたいしゃかみしゃまえみや

諏訪大社上社前宮のお参りの記録(1回目)
長野県茅野駅

投稿日:2023年09月18日(月)
参拝:2023年9月吉日
信濃國一之宮 諏訪大社上社前宮
四社まいりのラストは前宮。回り方について基本的に順番はないと言われてます。
(帰り杖突き峠越えたかったから前宮が最後になった)

参道入口から一段登った所に社務所があり、今回は社務所前の駐車場に車を停めた。
御朱印の列が長い…先に御朱印帳だけ預けていくことに。

鳥居をくぐると、階段。
その先に階段…その少し先に立看板『本殿まで約100m』と登り坂
前宮は山裾に建てられた社、当然参拝は少し山を登ることになります。

社殿が見え始めるとこれまた立派な御柱が2本見えてきます。

社殿は…他三社とは少し違う雰囲気
それもそのはず、上社前宮は諏訪大社で唯一『本殿』がある為、一般的な神社の作りと似ています。

あえて違うと言えば手水舎が?ない?
必要ないという所でしょうか?
境内を流れる水眼(すいが)の清流が参拝前に清めてくれると同時に、冷たくて文字通り身も心も引き締ります。

諏訪大社の始まりという社、落ち着いた空気の中にも厳格さを感じる社
四社まいりの最後にとても落ち着いた空気をいただきました。
諏訪大社上社前宮(長野県)
社務所前の鳥居
この下にもう一つある
諏訪大社上社前宮(長野県)
登りはじめは階段
諏訪大社上社前宮(長野県)
神楽殿?かなり長方形な建物
諏訪大社上社前宮(長野県)
前宮一の御柱
前宮は唯一四本の御柱が触れられる
諏訪大社上社前宮(長野県)
御柱の背面は曳行の跡がはっきりと見えます
諏訪大社上社前宮の本殿
拝殿
諏訪大社上社前宮の本殿
本殿
塀の隙間から撮りました…失礼しました
諏訪大社上社前宮(長野県)
冷たい水
諏訪大社上社前宮(長野県)
諏訪大社上社前宮(長野県)
諏訪大社上社前宮(長野県)
神紋の穀(かじ)の木
梶の木?
諏訪大社上社前宮(長野県)

すてき

御朱印

四社詣
四社詣

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
諏訪大社上社前宮の投稿をもっと見る199件
コメント
お問い合わせ