御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しらとりじんじゃ

白鳥神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
長野県 田中駅

朧月魅凪
2020年12月09日(水)
47投稿

旧北国街道の4番目の宿場町 海野宿。
軽井沢の追分宿から新潟高田宿までの道のりです。
(余談ですが、最近たまたま水戸黄門の再々...放送を見たら、北國街道を歩き善光寺に向かう回を観ました!光圀公も助さん角さんや八兵衛やお銀を連れて海野宿を歩i...なんてね!ƪ(˘⌣˘)ʃ)
海野宿の東側に建つ白鳥神社。
御祭神は、【日本武尊】第十二代景行天皇の第二皇子。西征・東征と奔走された。東征の帰り道に海野に御滞在になったと伝えられており、伊勢国でお亡くなりになられた後に白い鳥に化身されて、海野の地にも舞い降りたとの事から海野の民がお宮を建て祀った。
【貞元親王】第五十六代清和天皇の第四皇子で、眼病を患いこの地の山の湯で養生され、白鳥大明神で祈願され平癒されたと伝えられています。
【善淵王】第五十六代清和天皇の孫にあたる。信濃國、小県郡海野荘を統治し、滋野姓を名乗り始め、後に滋野氏から派生した一族は居住地名から海野姓を名乗りました。
【海野広道公】海野氏の初代。豪族。
の四柱を祀っています。
平安時代に、この地に鎮座していた事が「源平盛衰記」に記される木曾義仲挙兵のくだりによります。
義仲は治承五年(1181)海野氏を中心に白鳥河原で兵を挙げた。この白鳥こそ白鳥大明神である・・・これが、史書の初出あるとの事。
木曾義仲挙兵の地として石碑があります。
創建年は明確ではないが、奈良時代に海野郷と称し、この地から現状された品が正倉院御物として残っています。そのため、奈良時代から平安時代にかけてと推測されています。
白鳥神社は、日本武尊と海野氏の祖をお祀りしているお宮です。海野氏の子孫である真田氏により、篤く尊拝を受けた。

『白鳥神社HPより』

白鳥神社の鳥居
白鳥神社の鳥居
白鳥神社の建物その他
白鳥神社の手水
白鳥神社の狛犬
白鳥神社の狛犬
白鳥神社の建物その他


樹齢七百年以上。
幹回り7.3m

白鳥神社の本殿

拝殿
御神木・欅の影が!拝殿を覆い守ってるようにも見える?!∑(゚Д゚)

白鳥神社の本殿
白鳥神社の建物その他
白鳥神社の建物その他

社務所

白鳥神社の授与品その他
白鳥神社の像

恵比寿様と大黒天様

白鳥神社の建物その他

鎮守白鳥神社に守られている海野宿は、寛永二年(1625)に開設。佐渡で採れた金の輸送や、北陸の諸大名が参勤交代で通った道であり江戸との交通も頻繁で、善光寺への参詣客も多かった。この地域の交通の要衝であり、大変な賑わいだったらしいです。
明治以降も宿場時代の広い部屋を利用し、養蚕、蚕産業で復興。
現在は【日本の道百選】や【重要伝統的建造物群保存地区】
枝垂れ柳や近くに桜並木も立ち、春から秋にかけては歩くにも気持ちのいい町並みです♪(´ε` )

白鳥神社の建物その他

マンホール。
とうぶの文字は平成の大合併以前の旧町名です。

白鳥神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ