しなのこくぶんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
信濃國分寺ではいただけません
広告
信濃國分寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月08日(火)
参拝:2006年7月吉日
【蘇民将来小絵馬:信濃國分寺】
初めての上高地…
河童橋から臨む穂高連峰の勇壮な景観を期待していたのに何も見えない状況。
せっかく上高地まで来たのに、つくづく運の無さを思い知らされました(最後の写真参照)
信濃國分寺は長野県上田市国分にある天台宗の寺院。
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、信濃國分寺の後継寺院にあたる。
境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いもので国の重要文化財に指定されています。
寺務所で拝受した「蘇民将来符」と「蘇民将来符の絵が描かれた小絵馬」
六角柱のそれぞれには「蘇民」「将来」「子孫」「人也」「大福」「長者」と書かれています。
同封の栞に「蘇民将来護符」の事が書かれていました。
【蘇民将来について】
蘇民将来とは、古代より日本各地に広まった蘇民信仰、蘇民説話にもとづくお守りです。蘇民将来という慈悲深い人にあやかって、このお守りをまつる家は厄災をのがれて代々繁栄すると伝えられています。信濃国分寺の蘇民将来符は五百年以上の伝統があり、格調の高いデザインと、地元民の手作業で作られているため全国的に有名です。毎年1月7日午後から8日の八日堂大縁日にこのお守りが授与されます。
この蘇民将来の原木はドロヤナギ (ヤマナラシ) です。木目が目立たず加工しやすいこと、薬木と言われていることなどの理由で、国分寺ではこの木を使います。蘇民将来は、昔より「蘇民講」と呼ばれる地元農民の組織によって、農閑期の仕事として作成されてきました。形が出来上がると寺に納められ、住職等によって文字や文様が書きこまれます。そしてご祈祷をした上で、縁日に授与されます。 蘇民将来は大小7種類ほどあります。また蘇民講の各家ごとに七福神の絵を描いた蘇民も人気があります(1月8日、 朝8時より)
なお、蘇民将来符は正月の縁日のみの限定です。 予約注文送付等はいたしておりません。ただし高さ3寸(約9センチ)の1種類のみは常時、国分寺にお参りの方にお頒けしております。蘇民将来は、玄関や屋内の棚、神棚などに安置します。地元の山林から切り出した貴重な原木を生で使用しております。 節目や ヒビ割れがある場合もございますが、 工芸品ではなく護符ですのでご理解下さいますようお願いいたします。
八日堂信濃国分寺
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
入手日:2006年7月17日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
初めての上高地…
河童橋から臨む穂高連峰の勇壮な景観を期待していたのに何も見えない状況。
せっかく上高地まで来たのに、つくづく運の無さを思い知らされました(最後の写真参照)
信濃國分寺は長野県上田市国分にある天台宗の寺院。
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、信濃國分寺の後継寺院にあたる。
境内にある三重塔は、現存する国分寺の塔の中で最も古いもので国の重要文化財に指定されています。
寺務所で拝受した「蘇民将来符」と「蘇民将来符の絵が描かれた小絵馬」
六角柱のそれぞれには「蘇民」「将来」「子孫」「人也」「大福」「長者」と書かれています。
同封の栞に「蘇民将来護符」の事が書かれていました。
【蘇民将来について】
蘇民将来とは、古代より日本各地に広まった蘇民信仰、蘇民説話にもとづくお守りです。蘇民将来という慈悲深い人にあやかって、このお守りをまつる家は厄災をのがれて代々繁栄すると伝えられています。信濃国分寺の蘇民将来符は五百年以上の伝統があり、格調の高いデザインと、地元民の手作業で作られているため全国的に有名です。毎年1月7日午後から8日の八日堂大縁日にこのお守りが授与されます。
この蘇民将来の原木はドロヤナギ (ヤマナラシ) です。木目が目立たず加工しやすいこと、薬木と言われていることなどの理由で、国分寺ではこの木を使います。蘇民将来は、昔より「蘇民講」と呼ばれる地元農民の組織によって、農閑期の仕事として作成されてきました。形が出来上がると寺に納められ、住職等によって文字や文様が書きこまれます。そしてご祈祷をした上で、縁日に授与されます。 蘇民将来は大小7種類ほどあります。また蘇民講の各家ごとに七福神の絵を描いた蘇民も人気があります(1月8日、 朝8時より)
なお、蘇民将来符は正月の縁日のみの限定です。 予約注文送付等はいたしておりません。ただし高さ3寸(約9センチ)の1種類のみは常時、国分寺にお参りの方にお頒けしております。蘇民将来は、玄関や屋内の棚、神棚などに安置します。地元の山林から切り出した貴重な原木を生で使用しております。 節目や ヒビ割れがある場合もございますが、 工芸品ではなく護符ですのでご理解下さいますようお願いいたします。
八日堂信濃国分寺
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
https://folktoys.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
入手日:2006年7月17日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
すてき
投稿者のプロフィール
♥️ぽぱい98投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。