りゅうすいじ|真言宗豊山派|大慧山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![rasukaru358](https://minimized.hotokami.jp/y_wjOrnTW6PWM4eIIHxzmDQOHd-XU_tiZ7CDG5qBRAE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230503-081248_TZdCOjzzzg.png@webp)
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺の像]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺の御朱印]()
![瀧水寺(長野県)]()
![瀧水寺(長野県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
瀧水寺ではいただけません
広告
瀧水寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0268-27-6938 |
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![rasukaru358](https://minimized.hotokami.jp/y_wjOrnTW6PWM4eIIHxzmDQOHd-XU_tiZ7CDG5qBRAE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230503-081248_TZdCOjzzzg.png@webp)
rasukaru358
2023年03月13日(月)
107投稿
瀧水寺へお参りに行ってきました
瀧水寺は、真言宗のお寺で鎌倉時代の正応年間(1290年ころ)に慧算法印が創建し、その後、安土桃山時代の天正15年(1587年)に矢沢薩摩守綱頼によって再建されそうです。
ふと上を見上げると懸崖造りの観音堂があります。このお堂は、赤坂村の奥地にあった岩谷堂に厄除観音として祀られていた十一面観世音を奉移するため、天保5年(1834年)から8年かけて建立されたものだそうです。
このお堂は、急な崖の上にあり岩の上に木を巧みに組んで建てられています。
すごいとこに建てたなぁ〜とびっくりしました。
とても急な階段をのぼり下を見るとすいこまれそうな感覚になりました
お堂で手を合わせてきました
降りる時がとても怖くて手すりにつかまりながらなんとか降りることが出来ました。
ご住職様は御朱印の意味を丁寧に話してくれました。
大悲殿
観音様がいる場所と説明を受けました
本尊大日如来
もっと読む
瀧水寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(10枚)
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
17
0