ちょうこくじ|曹洞宗|真田山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
長谷寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 自由(御朱印は9:30〜16:00) | ||
電話番号 | 0268-72-2040 |
長野県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
真田氏の菩提寺
お寺の奥に幸隆夫妻と昌幸のお墓がありました
ここで疑問が…
歴史に疎い私は真田幸村の名前は知っているけれど
幸隆が誰なのか…昌幸が誰なのか…💦
📖🔍幸隆は幸村の祖父で昌幸は父だったんですね
ひとつ利口になった☺️
真田相伝六社巡りの四社目の安智羅神社に向かう途中、真田幸隆公と昌幸公の墓所のあるお寺があったため、これはぜひ寄らねば!(゚∀゚) ということで一端仏教にシフトw
長谷寺という名前のとおり、真田の里から延びるある谷地の一番奥にある山寺です。
本堂内に上がれます。一行写経してたら御住職が気付いて電気付けてくれました。
相伝六社がちょっと過酷な所が多かったので、良い息抜きになりましたw
上州沼田以来の六文銭朱印♪
例によって真の入り口はもっと下なんですが、戻る気が起こらずスルー(^^;
アーチ状の山門
アーチ上には真田六文銭
境内
鐘楼
やっぱり線香や灯明があるとあげたくなる
・・・ただし、100円以下の安いところ限定だかな!www
これはありがたい☆
御本尊を直接参拝させていただきました☆
書き置きあり
一応任意のようですが一行写経あり
私はこういうの好きなのでやりますw
やっぱ今最優先の願い事はこの二つだよな・・・(ーー;)
真田家墓所に行ってみましょう
このアーチを潜って境内裏に出ます
う・・・まさか山に入るの?(*_*)
若干距離がありました(;´Д`)
さすが真田家の墓、簡単には攻められぬようになっておる(>_<)
幸隆公・昌幸公の墓所
お賽銭の五円玉で六文銭
なかなか粋なことする人がいますね☆
幸村公の供養塔もあり
お墓自体は松代の長国寺にあるので、明日以降に参拝予定
後ろの方にあった石像
真田家三代当主の彫像かもしれません
長谷寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(14枚)
長野県のおすすめ2選🎌
長谷寺周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0