曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院(長野県)]()
![龍光院の建物その他]()
![龍光院の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

龍光院ではいただけません
広告
龍光院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0268-38-2561 |
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

てけてけ
2024年04月02日(火)
387投稿
山の麓に鎮座する龍光院にお参りしてきました。門前の梅園が花満開で出迎えてくれました。山門から参道の階段が長くありますが、平行して駐車場まで道路があったので、利用させて貰いました。
曹洞宗のこちらのお寺は、塩田北条滅後、二百余年を経た慶長六年(1601年)現在の龍光院が曹洞宗の禅寺として再興されました。寺宝には狩野永琳筆の六曲屏風があり、本堂に常時展示してあります。
駐車場には藤棚がありました。
門をくぐると、右側に六角形の立派な羅漢堂、左側に観世音堂があり、正面本堂手前左側に禅寺らしく大きく立派な坐禅堂がありました。今年の干支でお寺の名にもある木彫りの龍🐉が坐禅堂入り口上で出迎えてくれます。
本堂には、前述六曲屏風をはじめ立派な水墨画などが、飾られていました。
あいにくご住職は出掛けられていたので、書き置きの御朱印を頂いてきました。
もっと読む
龍光院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

29
0