真言宗智山派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

中禅寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0268-38-4538 |
長野県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

【龍王山(りゅうおうざん)延命院(えんめいいん)中禅寺(ちゅうぜんじ)】
本尊:延命地蔵菩薩
宗派:真言宗智山派
開基:弘法大師
中禅寺は、長野県上田市前山に位置します。伝承によれば、天長年間(824-834)弘法大師が雨乞い祈祷のため、草庵を結んだのが始まりとされます。
薬師堂は、平安時代末期から鎌倉時代初期頃の建立とされ長野県最古の木造建築として国の重要文化財に指定されています。
【中禅寺 参道】
【枯山水庭園】
【仁王門】
【仁王 阿形像】
【仁王 吽形像】
【薬師堂】
国の重要文化財。屋根葺き替え工事を行っていました。
【釈迦如来坐像】
【本堂】
【本堂内陣】
【水子地蔵】
【寺号標】
【御朱印】

信州の鎌倉🍁上田市、独鈷山のふもとに鎮座しています。日本遺産の塩田平を構成する寺社のひとつ。中部日本最古の木造建築物。本尊の薬師如来座像、神将像とともに国の重要文化財に指定されています。鎌倉初期の創建とされ「方三間宝形作り」という様式で建築されています😄
本堂
木造金剛力士像、吽形
木造金剛力士像、阿形
薬師堂(国指定重要文化財)、藤原時代の「阿弥陀堂形式」というかたちで建造されたもので、鎌倉時代初期に建立されたものと推定されている。
東西南北どちらから見ても柱が四本あり、屋根は寄せ棟の「宝形造り」になっている。堂内の中央には四天柱があり、ご本尊が安置されています。
古いお寺に新しい?手作り感のある木彫りの仏像、なんとも愛嬌のあるお顔をされています😊
弘法大師修行像
水子地蔵尊
直書き御朱印拝受しました。お隣の前山塩野神社の御朱印もこちらでいただけます。
枯山水の庭園😊
中禅寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(21枚)
長野県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

14
0