御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
田沢神明宮ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

てけてけ
てけてけ
2024年05月19日(日)
206投稿

安曇野市田沢から大口沢に抜ける(松本市四賀や松本市岡田に行くルート)山裾にひっそりと鎮座し、神社境内社の横が光城山の登山道入り口になります。静寂のなか神秘的な空間をあじわいました。

現在の本殿は寛政年間(1789年〜1801年)の建築で、社叢にはスギ、ヒノキなどの大木が群生するほか、多くの草木が繁茂している。
神楽殿では田沢神明宮例祭(4月第1土・日曜日)にて奉納される獅子舞。前座の踊りから最後の舞まで当初の5部構成を完全に維持・伝承する。

御祭神 天照大御神
境内社 伊勢社 八王子社
    阿夫利社 稲荷社
由緒
景行天皇(大和武尊の父)12年日光泉小太郎が創建されたとされる。

日光泉小太郎とは

むかしむかし、松本、安曇(あずみ)の平(たいら)は山々のさわから落ちる水をたたえた湖でした。そして、ここに犀龍(さいりゅう)という者が住んでいました。

また、ここから東の高梨(今の須坂市高梨あたり)というところの池には、白竜王という者が住んでおり、やがて鉢伏山(はちぶせやま)というところで、二人の間に男の子が生まれました。

日光泉小太郎と名づけられた男の子は、放光寺山(今の松本市城山)あたりでりっぱに成長しました。泉小太郎が大きくなるにつれて、母の犀龍は自分のすがたをはずかしく思い、湖のそこにかくれてしまいました。

小太郎は、こいしい母の行方(ゆくえ)をたずね回り、熊倉下田の奥の尾入沢(今の松本市島内平瀬と田沢のさかいのあたり)で、やっとめぐりあうことができたのです。

母の犀龍は、小太郎にしずかに語ってきかせました。「私は、本当は諏訪大明神の化身(けしん)なんですよ。氏子(うじこ)を栄(さか)えさせようとすがたをかえているのです。おまえは、この湖をつきやぶって水を落とし、人の住める平地をつくるのです。さあ、わたしの背中(せなか)に乗りなさい」

言われて小太郎は、母犀龍の背中に乗りました。この地は今も犀乗沢(さいのりざわ)とよばれています。二人は、山清路(今の東筑摩郡生坂村山清路)の巨岩をつきやぶり、さらに下流の水内の橋の下(今の長野市信州新町久米路橋あたり)の岩山をつきやぶり、千曲川の川すじから越後(新潟県)の海まで乗りこんで行きました。

こうして、安曇平の広大なと地ができたのです。そして、小太郎と母犀龍が通った犀乗沢から千曲川と落ち合うところまでを、犀川とよぶようになりました。その後、小太郎は有明の里(今の北安曇郡池田町十日市場)でくらし、子孫(しそん)は大いに栄えたといいます。

信府統記旧俗伝(1724年刊行)から要約したもの。

田沢神明宮(長野県)

田沢神明宮

田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)

手水舎

田沢神明宮(長野県)

船石

田沢神明宮(長野県)

船石由来

田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)

神楽殿横側から

田沢神明宮(長野県)

御神木

田沢神明宮(長野県)

神楽殿

田沢神明宮(長野県)

社務所

田沢神明宮(長野県)

拝殿

田沢神明宮(長野県)

拝殿内

田沢神明宮(長野県)

拝殿内

田沢神明宮(長野県)

本殿?(拝殿奥の横に鎮座)

田沢神明宮(長野県)

登山道入り口と境内社

田沢神明宮(長野県)

境内社

田沢神明宮(長野県)

境内社

田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)
田沢神明宮(長野県)

境内から鳥居⛩️

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

田沢神明宮の基本情報

住所長野県長野県安曇野市豊科田沢4747
行き方

田沢駅から直線距離で1007m

アクセスを詳しく見る
名称田沢神明宮
読み方たざわしんめいぐう
御朱印なし

詳細情報

ご祭神天照大日孁尊

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ