御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

京都妙心寺派臨済宗

蒼龍山保寿寺の編集履歴
2024年05月11日(土)
長野県 時又駅

okazakirider さんのプロフィール画像
okazakirider
2024年05月11日 18時00分

ご由緒

平安時代末、この地に住みついた今田氏が建てた観音堂を永正の頃(室町時代)竹隠禅師が山を開いて寺とした。
山門下にある黒門はそのころのままの建物で、古く貴重である。
また、本堂下にある大桧は推定樹齢600年といわれる古木で、一名「南山桧」と呼ばれている。
本堂の屋根に菊紋が付いており、この寺の格式の高さを物語っている。
山門をくぐった斜面一帯にしゃくなげがあり、みごとな花を開くので一名「しゃくなげ寺」として知られている。

編集前:平安時代末、この地に住みついた今田氏が建てた観音堂を永正の頃(室町時代)竹隠禅師が山を開いて寺とした。
山門下にある黒門はそのころのままの建物で、古く貴重である。
また、本堂下にある大桧は推定樹齢600年といわれる古木で、一名「南山桧」と呼ばれている。
本堂の屋根に菊紋が付いており、この寺の格式の高さを物語っている。
山門をくぐった斜面一帯にしゃくなげがあり、みごとな花を開くので一名「しゃくなげ寺」として知られている。

駐車場

あり 20台以上

ログインすると情報を追加/編集できます。