御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
矢彦神社ではいただけません
広告

やひこじんじゃ

矢彦神社のお参りの記録(2回目)
長野県小野駅

投稿日:2024年06月20日(木)
参拝:2024年6月吉日
信濃国二ノ宮矢彦神社に参拝してきました。
古社の威厳が満ち溢れた立派な神社ですが、平日は余り人が見えないようで、独り占めで空間を味わってきました。
現在ご神縁めぐりといって、長野県下の8神社巡り企画の1社です。山家神社から2社目になりました。特別御朱印と、スタンプラリー形式で4月〜9月の期間実施中です。

社伝によると、矢彦神社は1400年ほど前に創建されたとされる信濃国二之宮であり、上伊那54か村の総鎮守といわれていました。
祭神は大己貴命、事代主命をはじめとする9柱です。中でも明治宮は明治天皇の在位中に祀られた「生祀明治宮(せいしめいじのみや)」で、全国的にみてもまれです。
また、隣接する小野神社は塩尻市北小野のお宮であり、かつて豊臣の裁許によって1郷であった村が2つに分けられた名残でもあります。このため、同じ境内に2つの神社が祀られる、県内でも他に見られない場所となりました。
現在でも矢彦神社は、塩尻市北小野地区の中にある辰野町の飛び地として、辰野町小野区の氏子の信仰を集めています。

祭 神
正 殿 
大己貴命(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)

副 殿 
建御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀賣命(やさかとめのみこと)

南 殿 
天香語山命(あまのかごやまのみこと)
熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)

北 殿 
神倭磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)
誉田別天皇(ほむだわけのすめらみこと)

明治宮 明治天皇
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
神楽殿
矢彦神社(長野県)
一の御柱と境内
矢彦神社(長野県)
勅使殿
矢彦神社(長野県)
勅使殿
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
拝殿
矢彦神社(長野県)
拝殿上の彫刻が見事です。
矢彦神社(長野県)
拝殿
矢彦神社(長野県)
拝殿内
矢彦神社(長野県)
脇障子
矢彦神社(長野県)
脇障子
矢彦神社(長野県)
本殿
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)
境内池の祠(水神様?)
矢彦神社(長野県)
境内社(社名無し)
矢彦神社(長野県)
寺務所
矢彦神社(長野県)
矢彦神社(長野県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
矢彦神社の投稿をもっと見る22件
コメント
お問い合わせ