松本城守護神二十六夜社のお参りの記録(1回目)
『守護神二十六夜社』お詣り٩(ˊᗜˋ*)و
最上階天井梁に祀られた 「二十六夜神」 〜そのお力と藩主・藩士の信仰により国宝の松本城が現存しているのかも!
御朱印はありませんが素敵な御城印が3種類✨新しいデザインのものをいただきました。
【守護神二十六夜社勧請の謂れ】
天守六階、小屋梁の上に二十六夜社を勧請したのは、元和四(1618)年である。其の年の正月、月令二十六夜の月が東の空に昇る頃二十六夜様が、天守番の藩士、川井八郎の前に美婦となって現れ、神告があった。「天守の梁の上に吾を奉祀して毎月二十六日には三石三斗三升三号三勺の餅を搗いて斎き、藩士全部にそれを分かち与えよ、さすれば御城は安泰に御勝手向きは豊なるぞ」。翌朝このことを藩主に言上し、翌二月二十六日に社を勧請、以来明治維新に至るまでそのお告げを実行してきた。お陰で松本城天守は多くの危機を乗り越えて無事に今日に至っている。
六階天井の梁の上ににお祀りされています😌
こちらは600円
神様がいると知らずに伺った私
ちょっと感動🥹
狭く急勾配の階段を上がって良かった〜
二十六夜神の力で無事に今も美しい姿😌
すてき
みんなのコメント(4件)
![ナヴ](https://minimized.hotokami.jp/lnN-dedGfC1cd4r_qOs39Mv0xXUSfCj0dKpXYIgSTS0/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240910-122507_yCfkkH1WIJ.png@webp)
コメント失礼します!
いつもぱん吉さんの投稿を見て参考にさせてもらっております!^_^
一つご質問なのですが、私は住職さんや神主さんの話のツールとしてホトカミのことを上げているのですが、イマイチどのタイミングで話題を出せばいいか迷います(・・;)
ぱん吉さんはどのタイミングで出していますか?又は出しますか?
差し出がましい質問で失礼しましたm(_ _)m
ナヴさん、こんばんは(^-^*)
コメントありがとうございます。お役に立てたら嬉しいです♪
実は私、、ホトカミの話は自分からあまりしないのですよ (^-^; 会話の流れから 「ホトカミで見ましたー」 って言うことはありますが、基本的に投稿するとは言わないかな (なんとなく警戒されそうな気が… 笑 )
お話し出来そうな感じなら、素敵な御朱印についてや境内で気になったことをお尋ねしたり、旅先の参拝では地域の寺社の特色みたいなことを聞いてみたりします。今まで知らなかったことや裏話みたいなものが聞けることもあり~なかなか面白いです。
あまり参考にならなくてごめんなさい (ノ∀`)
返信ありがとうございます!
ホトカミのことあまり言ってなかったんですね!!😳失礼いたしました(・・;)
ナルホド!素敵な御朱印のことや境内について、そして寺社の特色など聞いているのですね!^_^色々と知識を身につけたり、裏話とかも興味がすごくあるので次回から聞いてみようと思います!本当にありがとうございました!┏○ペコッ
ナヴさん、おはようございます(^^*)
そうなのですよ 笑 (言うこともありますし、、) あくまでも私の話ですから、ホトカミで話が盛り上がるのは素晴らしいと思います (^-^)
流石に混んでいたりお忙しいそうな時は猛スピードで御朱印をいただき帰りますが… 会話が弾むと嬉しいですよね♪これからもナヴさんらしい参拝スタイルで楽しんでください。
では、今日も一日頑張りましょう!!
投稿者のプロフィール
![ぱん吉🍀さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/r_V3ITw1TrioFjoQl6OAj_lfPFSF1ldbzlVsPfq_RCw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
ぱん吉🍀1112投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。