御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たけみずわけじんじゃ

武水別神社の編集履歴
2022年08月26日(金)
長野県 姨捨駅

サンダーさんのプロフィール画像
サンダー
2022年08月26日 10時48分

郵便番号

387-0023

ご由緒

当社の創建に関しては、その年代は明らかではありませんが、社伝によれば、武水別大神は人皇第八代孝元天皇(紀元前二一四~一五六)の御代に御鎮斎と伝えられております。
その後安和年間(九六八~九七〇)に京都の石清水八幡宮より、誉田別命・息長足比売命・比咩大神が勧請され、相殿に奉斎されました。
当社は延喜式(平安初期の年中儀式や制度などを記した書物)に名神大社として記載されており、三代実録(延喜元年に編纂された歴史書)によると貞観二年(八六〇)に従五位下、同八年に従二位の神階を受け、同九年に官社に列したと有り、上古よりの大社であったことを窺い知ることが出来ます。

編集前:当社の創建に関しては、その年代は明らかではありませんが、社伝によれば、武水別大神は人皇第八代孝元天皇(紀元前二一四~一五六)の御代に御鎮斎と伝えられております。
その後安和年間(九六八~九七〇)に京都の石清水八幡宮より、誉田別命・息長足比売命・比咩大神が勧請され、相殿に奉斎されました。
当社は延喜式(平安初期の年中儀式や制度などを記した書物)に名神大社として記載されており、三代実録(延喜元年に編纂された歴史書)によると貞観二年(八六〇)に従五位下、同八年に従二位の神階を受け、同九年に官社に列したと有り、上古よりの大社であったことを窺い知ることが出来ます。

アクセス

しなの鉄道『屋代駅』より車で10分 /
市内循環バス(めいげつ号orちくま号)有り
上信越自動車道更埴I.C より10分
篠ノ井線『稲荷山駅』より車で10分

編集前:しなの鉄道『屋代駅』より車で10分 /
市内循環バス(めいげつ号orちくま号)有り
上信越自動車道更埴I.C より10分
篠ノ井線『稲荷山駅』より車で10分

駐車場

あり95台

トイレ

あり

創立

人皇第八代孝元天皇(紀元前二一四~一五六)の御代(伝)

行事

1月1日     歳旦祭
1月5日     御田植祭
1月15日     越年祭
2月節分の日 節分祭
2月11日     紀元節祭(建国記念祭)
2月22日     天長節祭(天皇誕生日)
3月15日     祈年祭
旧暦2月初卯ノ日 初卯講祭
4月中旬頃 日岐目講社祭
4月28日     春季祭
6月30日     大祓式
7月15日     柏葉式
9月1日     八重注連祭
9月14日     仲秋祭
9月15日     例大祭
9月24日     秋季祭
11月3日     明治節祭
12月3日     釜清め神事
12月10日~14日 大頭祭(新嘗祭)
12月31日 大祓式 / 除夜祭
毎月1、15、28日 月次祭
毎月卯ノ日 卯の日祭

文化財

長野県宝(有形文化財)
摂社高良社本殿(建造物)
銅製釣燈籠(工芸品)
千曲市指定有形文化財
武水別神社神官松田邸 13棟(建造物)
伎楽面 2面(彫刻) - 金剛面1面、力士面1面の2面。
獅子面 1面(彫刻)
金銅製六角釣燈篭(工芸品)

Wikipedia

829873

ログインすると情報を追加/編集できます。