御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
戸隠神社中社ではいただけません
広告

とがくしじんじゃなかしゃ

戸隠神社中社のお参りの記録(1回目)
長野県黒姫駅

投稿日:2024年05月24日(金)
参拝:2024年5月吉日
戸隠神社中社に参拝しました。
神道を抜けると中社正面の広場が広がります。鳥居⛩️を抜けて短い階段をあがるとすぐに樹齢800年程の三本杉があります。パワーを頂くように触れている人がたくさんいました。
三本杉右奥に進むと諏訪社、天神社、宣澄社の境内社があります。
宣澄社の奥に石仏があるそうですが、見逃してしまったので次回拝んできます。
手水舎横には日吉社の境内社があります。(宝永四年(1707年)に比叡山の日吉大社から勧請)
次の階段を登りきると中社が現れます。古く可愛いい狛犬さんがお出迎えしてくれます。中社右側奥には、昇り龍🐉のように見える「さざれ滝」がマイナスイオンを大量に放出しています。

戸隠神社宝光社同様に、圧巻の社叢と厳かな建築物から漂う凛とした空気感を味わいながら、パワーをたくさん頂いてきました。

宣澄社
時代は戦国の世、戸隠では天台派と真言派の争いがありました。そんな中、応仁二年(1468年)に天台派の「天台宗大先達宣澄阿闍梨」が真言派に暗殺されてしまいました。
「宣澄」が暗殺されたと真言宗の寺院は大火にて消失し、「宣澄(せんちょう)」のたたりだと恐れられました。
そこで宝永五年(1708年)に怪無山山頂に「宣澄」の墓牌を建立し、里宮として戸隠神社中社境内に隣接する五斉神社の中の一社として建立されたものです。
なお例祭で奉納される「宣澄踊り」は野良着姿に手拭で頬かぶりをした男性が酒を飲みながら唄い踊るもので、修験道との関係も深いとされ長野市無形重要文化財に指定されています。
戸隠神社中社(長野県)
中社鳥居と境内社鳥居
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
三本杉
戸隠神社中社(長野県)
三本杉
戸隠神社中社(長野県)
御神木と境内社鳥居
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
諏訪社
戸隠神社中社(長野県)
天神社
戸隠神社中社(長野県)
宣澄社
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
中社拝殿
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
中社本殿
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
さざれ滝
戸隠神社中社(長野県)
御神木
戸隠神社中社(長野県)
宝物館
戸隠神社中社(長野県)
社務所
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
戸隠神社中社(長野県)
交通安全ステッカー

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
戸隠神社中社の投稿をもっと見る150件
コメント
お問い合わせ