さいみょうじ時頼山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西明寺のお参りの記録一覧
![てけてけ](https://minimized.hotokami.jp/8FJyo5Pbn-A9uCMRO7sWFf2N1hDdOBwg5DawjvPar-A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231220-220051_adgV1n8rvC.jpg@webp)
てけてけ
2024年08月10日(土)
384投稿
信濃三十三観世音霊場第八番札所西明寺さんにお参りしてきました。塩生集落の一番上の山裾に鎮座しており、御朱印は集落の個人宅で頂きました。
お寺ですが、木彫の狛犬と思われるものがお堂をお守りしていました。
信濃三十三観音・八番札所
山号は時頼山。御本尊は千手観音。浄土宗
長野市塩生甲3065
無住で地域により管理されています。
成り立ちは鎌倉時代の執権・北条時頼が隠居して最明寺入道を名乗り、諸国を旅した時に当地に庵を作り、観音様を安置したのが始まりと伝わります。
1852年に今の場所より山中にあったのを当地に移転。1933年に御堂と観音様は消失しますが、小川村の高山寺より観音様を迎えて、堂を再建しました。
御詠歌と御朱印
本堂
本堂
本堂を守る狛犬?
木彫の狛犬?
木彫の狛犬?
本堂内
本堂から集落
参道横にナツズイセン
もっと読む
長野県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0