御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
衣更著神社ではいただけません
広告

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称衣更著神社
読み方きさらぎじんじゃ
ホームページhttps://www.vill.kiso.nagano.jp/kosodate_kyoiku/meisho/kisaragijinja.html

詳細情報

ご祭神《主》事代主命
《境内社》八幡宮・氏神宮
本殿一間社流造
ご由緒

神社の由来については不明であるが、一説によると、もと菅村の上村(かみむら)にあった氏神宮と同じ地に祀られていたと伝えられる。
宝暦7年の『吉蘇志略』によれば、「按ずるに衣更著之名甚だ新なり然し里民は伝を失う。由る所を知らず。惜い哉。祭礼八月朔日。」とある。
昭和11年の『長野県町村誌』には「衣更着神社 村社 社地東西十二間、南北十間、面積八畝歩 菅耕地の東方にあり。祭神事代主神。祭日九月十一日。」とある。
前面に神楽殿があり、石段を登った正面に衣更着神社、その右側に八幡宮、左側に氏神宮が祀られている。
これらは、明治42年9月神社合併により、上村の氏神宮と神出にあった八幡宮をここに合祀したものである。
現在、氏神宮の跡地には、宮元であった上栗屋、大平、原邑の人々によって、祠跡保存の記念碑が建立されている。
(木祖村HPより)

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ