御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
穂北神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

のぶさん
2023年08月20日(日)
1513投稿

由緒

一ツ瀬川中流北涯に鎮座し、地内には千畑古墳(国史跡)茶臼原古墳群(国史跡)上穂北古墳(県史跡)などが散在する。
創立年月日は不詳であるが、古老の伝えるところによれば次のごとくである。
太古天津彦瓊瓊岐命笠狭の碕にご降臨された際、大山祇神の二女を妃とし長女である磐長姫命を寵愛しなかった。そのため姫命は笠狭の地を隔たること二十余丁、五十鈴川の川上に去り当地に鎮座された。この神殿には古来より神像と、姫命の御形見の神鏡が奉安されている。
当地を穂北と言うのは、木花開耶姫命が姉磐長姫命に稲穂を五十鈴川(現一ツ瀬川)に流して送ったところ、北岸に着いたことによるという。付近に姫命の山陵として五基の円墳があり、その最大なるものを磐長姫の山陵と伝えている。また一説には、西都原の男狭穂、女狭穂両古墳の北にあるからだともいう。
中世土持氏の領地であったが、建久年間伊東氏により亡ぼされてより伊東氏が領有するところとなり、本社を篤く尊信し、供田を寄進して奉祭した。天正五年(1577)伊東氏が没落し、代わって延岡藩主高橋氏の領有となり、更に慶長五年(1600)関ヶ原の乱により高橋氏敗れ、有馬直純延岡藩主となり、領有したが、供田の寄進は従来通り行われた。同年火災にあい御形見の神鏡・宝物・古書等皆焼失し、わずかに姫命の神像半体を存するのみである。天保六年(1835)三月六日再興され、その後天保十二年八月十五日、明治七年甲戌五月十六日、明治十二年己卯十月三十日と造営が行われた。明治維新の際村社穂北神社となり、同四十年二月、神饌幣帛料供進社に指定された。
明治四十三年五月、地内鎮座の鹿島神社、尾崎神社、二柱神社、北嶽神社、大年神社、香取神社、諏訪神社、山の神神社を合祀した。境内神社として五鈴神社がある。

穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
もっと読む
maren
2022年02月24日(木)
132投稿

都萬神社で御朱印頂きました!

穂北神社の御朱印
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社(宮崎県)
穂北神社の本殿
穂北神社(宮崎県)

このお札を持って都萬神社へ御朱印を頂きに行きます。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

穂北神社の基本情報

住所宮崎県西都市穂北932
行き方
アクセスを詳しく見る
名称穂北神社
御朱印あり

限定御朱印なし

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ