みさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方御崎神社のお参りの記録一覧

【宮崎県 串間市】(みさきじんじゃ) ☆☆お奨めの霊場☆☆
〈桜満開の日向の国 宮崎県の神社巡り〉宮崎県の最南端「都井岬」に入ります。野生馬「御崎馬(みさきうま)」で有名です。彼らは、近寄ってもカメラを向けても「我関せず」を貫き通し草を食べ続けています。(馬の後ろは危険です。蹴られたら大変。)
とてもいい感じの岬の雰囲気を楽しみ「御崎神社」に向かいます。駐車場からは、蘇鉄の自生林を海に向かい下がる感じです。所々に御崎馬の通った後も見受けられます。
拝殿に到着して驚きました。背の高さくらいの鳥居があり、その遥か前方に赤い社殿が見られます。あの場所では「遥拝」しか手段はありません。鳥取県の「投入り堂」を思い出しました。
駐車場鳥居
遥拝所
本殿
本殿
本殿の周辺
由緒碑
少し先は「断崖絶壁」
御崎馬:全くこちらのことには気にされません。

久し振りに神社へと参拝してきました。
昨年10月に父が亡くなり、喪中の為新年のご挨拶は省略致します。
先月中旬に49日の法要も終え、年内は自粛していました。
年も明け、今年はいい年になるよう初詣に行きました。
バイクも乗っていなかったので初乗りを兼ねて初詣です。
寒波襲来で九州内も雪が降ったりしていますが、
日南は快晴で気温も11℃でギリギリ乗れました。
都井岬にある御崎神社に到着。
本来は地元の鵜戸神宮に初詣するところですが、
混雑するので自分は毎年こちらに参拝します。
今年1年元気過ごせるよう参拝しました。
正月三が日しか社務所が開かないこちらの神社。
今まで御朱印はないと勝手に思っていましたが、
御朱印があるとの情報を得て今年こそはと思っていました。
ようやく御朱印を頂くことが出来て、今年はいいスタートが切れそうです。
では、皆様も今年一年いい年でありますように・・・(人-ω-)゚*。☆

御崎神社(みさきじんじゃ)
海上安全 航海安全 縁結びのご利益があります。
明治6年、神社の改革により都井神社に合祀されたものの、
コレラの流行や凶作などが続いたために村民が複社を切望し、
明治13年に許可がおり、旧社殿へ奉還の祭典を斎行したそうです。
明治39年には神饌幣帛料供進神社に指定されました。
野生馬で有名な都井岬にあります。
都井岬に入るには野生馬(御崎馬)保護の協力金として
自動車¥400、バイク¥100を支払います。
地元なので普段からドライブがてらよく行きますが、
お正月(三が日)以外に社務所が開いているのを見たことはありません。
おそらくお正月だけしか開いていないと思います。
なのでお守りは毎年買っていますが御朱印があるとは思いませんでした。
しかし調べてみるとどうやら御朱印があるようなので
来年のお正月は御朱印帳をもって訪れたいと思います。
参道鳥居。
鳥居の少し先左側に社務所があります。
参拝所。
参拝所の左奥、ソテツの間に本殿が小さく見えます。
ソテツは自生地の北限ということで国の天然記念物に指定されています。
本殿への道は崩落し危険なため現在は行くことは出来ません。
今の時期だと生まれたての春駒が数頭見られます。
野生馬ということで都井岬内は自由に歩き回っています。
道路にもよく出てきますので岬内は注意して走行してください。
宮崎県のおすすめ🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0