御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
岡八幡宮ではいただけません
広告

おかはちまんぐう

岡八幡宮
三重県 島ケ原駅

社務所/6:00~17:00(目安)
参拝/24時間

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内左側 30台ほど

その他の巡礼の情報

伊賀忍者回廊 第24番

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2024年12月01日(日)
927投稿

🌼岡八幡宮(おかはたまんぐう)に参拝させて頂きました⛩️ 🌸当宮には徳川家康公が1582年(天正10年)の伊賀越えの際、伊賀忍者に助けられたお礼に寄進した、三河(岡崎)の産石で製作された狛犬の石像が現存しています。☘️徳川家光の時代には37歳の若さで亀山城主となった白樫出身の中川甚兵衛重規が奉納した等身大の木彫神馬を納めた堂があります。🍁この木造神馬は甚兵衛が戦国末期に白樫出身の槍術の名人である高田又兵衛から岡八幡宮の境内で槍術を学んだおかげで出世できたとしてお礼代わりに奉納されたものと言われています。

👣 : 三重県伊賀市白樫 3638

🌷「Cafe & Library Noka」 名阪国道降りて少し走ると到着します。雰囲気がとても良くて素敵な時間が流れます。何も飾らないシンプルな建物で時間がゆったり流れてるように感じます。棚に並ぶ本は惹きつけられるものばかりで一日中いてずっと読んでいたくなります。このカフェ、ギャラリーの空間を作られたセンスは、並んでいる本にも現れている気がします。有名な「チーズケーキ」はレアチーズケーキタイプ。甘さも控えめでコーヒーとよく合います。オレンジのシフォンケーキも香り良く楽しめました。店員さんも今どきの若い女の子ではなく、しっとりと落ち着いた女性が接客してくださいます。ご馳走様でした🙏🌷

岡八幡宮(三重県)

  チーズケーキ 「Cafe & Library Noka」

岡八幡宮(三重県)

  御朱印  岡八幡宮(おかはたまんぐう)

岡八幡宮(三重県)

    岡八幡宮の拝殿
 ちなみに岡八幡宮の神紋は源氏の家紋と
 同じ笹竜胆の紋です。

岡八幡宮(三重県)

  本殿の右に伊勢亀山城主の中川甚兵衛重規公奉納の
 神馬があります。

岡八幡宮(三重県)

  番目の鳥居を通って登ったところに
 見えるのが本殿です。

岡八幡宮(三重県)

  岡八幡宮の2番目の鳥居です。

岡八幡宮(三重県)

    一の鳥居と社号標
  岡八幡宮(おかはたまんぐう)

岡八幡宮(三重県)

  岡八幡宮(おかはたまんぐう)
岡八幡宮さんの建立を命じた源頼朝公が祭られています。因みに本殿ご祭神は、仁徳天皇、仲津姫、應神天皇、神功皇后の四柱です。

岡八幡宮(三重県)

 境内社で尺度明神さま(山の神)が
 祀られています。
  岡八幡宮(おかはたまんぐう)

岡八幡宮(三重県)

槍の又兵衛の顕彰碑です。この神社内で槍を含めた剣術の修行をされたとの事です。

岡八幡宮(三重県)

  槍の又兵衛こと高田又兵衛吉次が修行した森の説明板が建っています。

岡八幡宮(三重県)

  「Cafe & Library Noka」  雰囲気がとても良くて素敵な時間が流れます。何も飾らないシンプルな建物で時間がゆったり流れてるように感じます。

岡八幡宮(三重県)

  「Cafe & Library Noka」
店内に並ぶ本は惹きつけられるものばかりで一日中いてずっと読んでいたくなります。

岡八幡宮(三重県)

 ケーキセット オレンジのシフォンケーキとコーヒー  「Cafe & Library Noka」

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称岡八幡宮
読み方おかはちまんぐう
通称岡さん
参拝時間

社務所/6:00~17:00(目安)
参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0595-20-1828
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://okahachiman.jimdofree.com/

詳細情報

ご祭神《合》天児屋根命,菅原道真,火之迦具土命,大物主命,健速須佐之男命,蛭子命,五男三女神,愛宕将軍地蔵,《主》誉田別命,神功皇后,仲津姫命,仁徳天皇,伊賀津彦神,伊香津姫神
ご由緒

源頼朝は、文治5(1189)年6月、奥州平泉の藤原泰衡追討の院宣を得て、鎌倉・鶴が岡八幡宮に参拝し戦勝を祈願しました。
そのとき頼朝は「戦勝し日本全土を平定した暁には、鶴が岡八幡宮末社を全国六十余国に建立する」と祈願し、第一番を伊賀国にとの神意を受けました。
翌年9月奥州攻略後、伊賀白樫の地に方四町の神域を設けて鶴が岡八幡宮の第一号末社の建立に着手し、建長元(1190)年工事を完了しました。社名の「岡八幡」は、鶴が岡八幡宮の末社を示す略称です。末社建設は伊賀国を最初に全国に進める予定でしたが、頼朝の没後その計画は中止され、岡八幡宮が最初で最後の末社となりました。
境内には、徳川三代将軍家光の時代、37歳の若さで亀山城主となった白樫出身の中川甚兵衛重規が奉納した等身大の木彫神馬があります。この神馬は、白樫出身の槍術の名人・高田又兵衛が岡八幡境内で近隣の若者達に槍術を教えていたころ、甚兵衛も又兵衛について槍術を学び、そのお陰で出世できたとしてお礼の奉納したものです。

体験お祓い御朱印祭り武将・サムライ
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ