真言宗豊山派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
観菩提寺のお参りの記録一覧
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2025年01月02日(木)
1081投稿
元日の三重県、大阪府、奈良県の寺巡りの2寺目は、1寺目と同じく三重県伊賀市に在る普門山 観菩提寺です。
真言宗豊山派で、本尊は十一面観音。
この本尊・十一面観音立像は重文です。秘仏で33年に1度の開帳、最近では2015年11月に開帳されましたので次回は2048年です。(私は拝した事はありません。次回の開帳時にはこの世にいないですね。)
楼門に安置されていた多聞天立像(県指定文化財)の2年弱に及ぶ修復が終わり、先月12月20日に戻りました。この後、今年4月に同じく楼門に安置されている広目天立像(県指定文化財)が2年間の修復のため不在となるので、その前に観ておこうと今回訪れました。
納経所はカーテンが引かれ、閉まっていましたので御朱印の依頼はしませんでした。
尚、伊賀四国八十八ケ所霊場37番札所との事で、セルフ用の朱印セットはありました。(霊場用の御朱印帳があれば押印可)
---後日アップします。
楼門
阿形
吽形
修復から戻った多聞天立像
次に修復される広目天立像
本堂
西国三十三ヶ所巡り
鐘楼
楼門と本堂
納経所(セルフ用の朱印セットは有り)
もっと読む
![タンホイザ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
タンホイザ
2023年09月01日(金)
3646投稿
751年聖武天皇の勅願寺として、奈良東大寺の僧・実忠和尚が開いたと伝わる。
修正会が旧暦の正月に行われることから、正月堂とも称される。
室町時代前期建築の本堂と楼門が重文指定されている。
本堂(正月堂)
本堂(正月堂)
本堂(正月堂)
本堂(正月堂)
本堂(正月堂)
楼門
楼門
楼門
楼門
楼門
もっと読む
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0