御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
極楽寺ではいただけません
広告
極楽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月06日(水)
参拝:2024年11月吉日
伊賀市で巡礼中に見かけ寄らせていただきました。
縁起によると後醍醐天皇の建武年間 (1334~ 36)に当国の武将平康綱が建立しましたが、天正の乱 (1579) で伽藍が焼失しました。本尊不動明王の脇侍として安置されている「甲野の大日さん」と親しまれてきた大日如来は<金胎両部大日如来>と呼ばれており、金剛界大日如来と胎蔵界大日如来の2体の大日如来から成り、各々の胎内には小さな胎内仏が納められています。60年毎に開帳されるそうです。
本堂は禅宗様を意識した棟が高い造りで、かつては草葺きであったものに昭和52年(1977)頃に銅板が張られました。棟上には置千木が見られるなど、特徴的な屋根です。
仁王門の両脇には、密迹(ミッシャク)金剛・那羅延(ナラエン)金剛の仁王が祀られ内側に四天王があります。
縁起によると後醍醐天皇の建武年間 (1334~ 36)に当国の武将平康綱が建立しましたが、天正の乱 (1579) で伽藍が焼失しました。本尊不動明王の脇侍として安置されている「甲野の大日さん」と親しまれてきた大日如来は<金胎両部大日如来>と呼ばれており、金剛界大日如来と胎蔵界大日如来の2体の大日如来から成り、各々の胎内には小さな胎内仏が納められています。60年毎に開帳されるそうです。
本堂は禅宗様を意識した棟が高い造りで、かつては草葺きであったものに昭和52年(1977)頃に銅板が張られました。棟上には置千木が見られるなど、特徴的な屋根です。
仁王門の両脇には、密迹(ミッシャク)金剛・那羅延(ナラエン)金剛の仁王が祀られ内側に四天王があります。
那羅延金剛像
密迹金剛像
市指定文化財・広目天と多聞天
市指定文化財・持国天と増長天
本堂・市指定文化財
屋根に千木がある神仏習合の本堂
説明書がありますが、ほとんど読めません
観音堂
鐘楼
梵鐘・市指定文化財
小高い場所にあるので、集落や田園風景が見渡せます
手前が駐車場
右側に曲がったところが駐車場
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち1811投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。