しょうかくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
正覚寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月18日(水)
参拝:2024年9月吉日
法然上人伊賀新二十五霊場、伊賀忍者回廊にて参拝しました。
創設は確かではありませんが、永久3年(1115)東大寺解案に『興福寺末寺正覚寺領七丁……』の文章が残っています。興福寺の荘園だったようで、古い歴史のある寺院です。
本堂西側の墓地に藤林長門守一族の墓所があります。もとは、正覚寺から300mほど離れたところにある藤林氏の館跡にあったものですが、大正時代の初めに当寺へ移されました。
藤林長門守は、服部半蔵、百地三太夫と相並ぶ三大上忍の1人、忍術の大家で、伊賀北部地域、甲賀地域の両方を配下に治め、伊賀・近江境の守護にあたっていたと思われます。
創設は確かではありませんが、永久3年(1115)東大寺解案に『興福寺末寺正覚寺領七丁……』の文章が残っています。興福寺の荘園だったようで、古い歴史のある寺院です。
本堂西側の墓地に藤林長門守一族の墓所があります。もとは、正覚寺から300mほど離れたところにある藤林氏の館跡にあったものですが、大正時代の初めに当寺へ移されました。
藤林長門守は、服部半蔵、百地三太夫と相並ぶ三大上忍の1人、忍術の大家で、伊賀北部地域、甲賀地域の両方を配下に治め、伊賀・近江境の守護にあたっていたと思われます。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち2012投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。