しんだいぶつじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新大佛寺ではいただけません
広告
新大佛寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月21日(日)
参拝:2021年3月吉日
三重県伊賀市の3寺目は、五宝山 新大仏寺です。東海三十六不動尊霊場 第28番で、真言宗智山派、本尊は盧遮那仏です。
本日予定していた最後の寺院で、東海三十六不動尊霊場も最後(満願というのか結願というのか)です。
1202年に源頼朝が後鳥羽法皇の勅願寺として開創、東大寺を復興した重源上人が全国に7ヶ所の別所を造り、その内の1つとされる。(別所で有名なのは兵庫県小野市の浄土寺。)
その後衰退し、江戸時代の1726年に再建されたとの事です。
重文の如来坐像、重源上人像、僧形坐像が新大仏殿に祀られており、如来坐像は高さ4mの大仏で体部は江戸時代の1727年作ですが、頭部だけは鎌倉仏師の快慶作です。(製作当初は立像であったが倒壊してしまった。)
重源上人像、僧形像は東大寺にも祀られており、そちらは国宝です。
また、新大仏殿の手前の大仏殿の奥には岩屋不動尊があります。元は崖に彫られていましたが剥がれ落ちてしまい、現在はその前に立像として祀られています。
山門をくぐった左側に寺務所があり、納経帳に朱印を押印して戴きました。新大仏殿の有料拝観申込みはこの寺務所で行います。
尚、山門前に30台停めれる駐車場があります。
本日予定していた最後の寺院で、東海三十六不動尊霊場も最後(満願というのか結願というのか)です。
1202年に源頼朝が後鳥羽法皇の勅願寺として開創、東大寺を復興した重源上人が全国に7ヶ所の別所を造り、その内の1つとされる。(別所で有名なのは兵庫県小野市の浄土寺。)
その後衰退し、江戸時代の1726年に再建されたとの事です。
重文の如来坐像、重源上人像、僧形坐像が新大仏殿に祀られており、如来坐像は高さ4mの大仏で体部は江戸時代の1727年作ですが、頭部だけは鎌倉仏師の快慶作です。(製作当初は立像であったが倒壊してしまった。)
重源上人像、僧形像は東大寺にも祀られており、そちらは国宝です。
また、新大仏殿の手前の大仏殿の奥には岩屋不動尊があります。元は崖に彫られていましたが剥がれ落ちてしまい、現在はその前に立像として祀られています。
山門をくぐった左側に寺務所があり、納経帳に朱印を押印して戴きました。新大仏殿の有料拝観申込みはこの寺務所で行います。
尚、山門前に30台停めれる駐車場があります。
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten977投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。