御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
心念寺ではいただけません
広告

心念寺のお参りの記録(1回目)
三重県茅町駅

投稿日:2024年05月20日(月)
参拝:2023年9月吉日
法然上人伊賀二十五霊場(4番)にて参拝しました。
元和元年(1616年)大超寺の前身大善寺開山の暁誉上人の弟子珍譽上人が開基したと伝わります。
境内には樹齢300年の大きな枝垂れ桜があります。
この枝垂れ桜は、市内のソメイヨシノなどよりも1週間ほど開花が早く、「心念寺さんの桜が満開になると、ほかの桜も咲き始める」
と言われているようです。
松尾芭蕉の門弟で、心念寺の住職だった杉野配力にちなんで「配力桜」と呼ばれています。

御朱印は、法然上人伊賀二十五霊場(25番)の大超寺で頂けます。
心念寺(三重県)
枝垂れ桜が山門を覆っています
心念寺(三重県)
心念寺(三重県)
配力桜
桜の咲く頃に見てみたいです
心念寺(三重県)
老朽化が進み、近寄らないようにとの立札がありました
心念寺(三重県)
心念寺(三重県)
このスペースに駐車できます
心念寺(三重県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
心念寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ