浄土宗森田山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
開化寺ではいただけません
広告
開化寺について
三重塔は、日本最小といわれ、京都奥谷組の創始者、当寺檀家である奥谷熊ノ輔氏が最初に手がけた建築物である。
三重県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
岩にい
2024年06月29日(土)
465投稿
ふと思い立ち、伊賀上野をめぐることに。
伊賀上野城からゆっくり15分くらい歩きました。
本堂で法事?が行われており、法然上人伊賀霊場のバインダーと御朱印を自宅におられた女性にお願いし、いただきました
もっと読む
a.tanaka
2024年03月29日(金)
440投稿
伊賀上野城下町周遊コースのウォーキング中にお参りさせて頂きました。
寺名の由来が、明治文明開化からと言うのは意外でしたが、庭や建築物が綺麗にされていて心地よい空間でした。
山門の扁額は春日院です
本堂
本堂の扁額は開花寺です
日本最小と言われる三重塔
もっと読む
名称 | 開化寺 |
---|---|
電話番号 | 0595-21-0224 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 森田山 |
院号 | 春日院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
文化財 | 登録有形文化財(H25年12月登録)の観音堂、三重塔、山門 |
ご由緒 | 安政の大地震により地盤沈下し、以後、河川氾濫の水害に悩まされるようになる。避水移村事業(明治5年)により西小田村の称念寺、東小田村の福寿院の二ヶ寺を合寺し、福寿院跡に開化寺(明治11年開基)が誕生した。寺名の由来は、明治文明開化からといわれる。 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月07日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0