はなのいわやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
花窟神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月16日(火)
参拝:2022年8月吉日
世界遺産の町、憧れの熊野へ。
日本最古の神社といわれる花窟神社へ参拝しました。
高速で熊野へ向かう道すがら、ひたすら山道とトンネルをくぐり、山の景色を見て向かいました。
途中、いきなり降りだした雨にがっかりしながらも、「歓迎の雨?」と気を取り直し、ようやくたどり着いた頃に雨も止みました。
日本最古の神社といわれる花窟神社へ参拝しました。
高速で熊野へ向かう道すがら、ひたすら山道とトンネルをくぐり、山の景色を見て向かいました。
途中、いきなり降りだした雨にがっかりしながらも、「歓迎の雨?」と気を取り直し、ようやくたどり着いた頃に雨も止みました。
せっかくなので見開きの御朱印をいただきました。
青い波の表現が素敵です。
青い波の表現が素敵です。
花窟神社のすぐお隣は、日本一長い砂礫海岸、七里御浜。
はるかに続く美しい砂浜です。
途中、鬼ケ城や獅子岩など、世界遺産に立ち寄りつつ花窟神社に到着しました。
はるかに続く美しい砂浜です。
途中、鬼ケ城や獅子岩など、世界遺産に立ち寄りつつ花窟神社に到着しました。
花窟神社は、道の駅「花の窟」のお隣に鎮座されています。
また、鳥居の手前の「お綱茶屋」というお店には、軽食やお土産もあります。
また、鳥居の手前の「お綱茶屋」というお店には、軽食やお土産もあります。
鳥居の向こうには奉納された幟旗が続いています。
一の鳥居の狛犬さん
手水舎の龍さんの先に、さらに竹でできた龍さんが🐉
境内の「おたま様」。
丸い形にあやかって、球技をされている方がよく参拝されるとか。
丸い形にあやかって、球技をされている方がよく参拝されるとか。
社務所を通り、拝所へ。
伊弉冉尊(いざなみのみこと)をお祀りする祠。
後ろにはご神体の岩がそびえています。
後ろにはご神体の岩がそびえています。
岩のご神体は、約45mの高さ。
写真には収められないほどの大きさです。
写真には収められないほどの大きさです。
境内のご神木
帰り道、再び同じ道を通りました。
反対方向から見えるご神体を遠くから撮影しました。
反対方向から見えるご神体を遠くから撮影しました。
すてき
みんなのコメント(4件)
えい
吾亦紅さん
素晴らしい景色ですね!雨上がりで空気も澄んで木々も生き生きしてるような😊御朱印も素敵です✨
2022年08月16日(火)
コメントありがとうございます。
今まで海といえば伊勢志摩のリアス式海岸のイメージが強くて、どこまでも続く七里御浜の海に改めて驚きました(^^;)
空気もきれいでしたよ。夜は星がどんなにきれいだろうと想像したりしました。
この後、和歌山にも向かい、素晴らしい夏の一日を過ごさせていただきました。
2022年08月17日(水)
行くのが大変そうですけど七里御浜の海みてみたいです!素敵な情報ありがとうございます☺️
2022年08月17日(水)
三重県は南北に長~いので、結構大変な道のりかと思います(^^;
車でないと移動も不便な土地柄ですが、ぜひいらしてください。
2022年08月17日(水)
投稿者のプロフィール
吾亦紅143投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。