御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さいこうじ|浄土宗蓮池山(れんちざん)

西光寺のお参りの記録一覧
三重県 田丸駅

a.tanaka
a.tanaka
2025年02月20日(木)
480投稿

玉城町田丸に有る、田丸城跡の東側集落にあるお寺です。
 宗派は 浄土宗  開祖は 法然上人   ご本尊は 阿弥陀如来                     
今から840年ほど前(西暦1175年→平安時代末期)に開宗されたようです。
 正式名は蓮池山華台院西光寺で、山号の”蓮池山”は、昔からこの池には蓮が咲いていたためだそうです。
 その後戦時中の食糧難とザリガニのため近年まで久しく絶えていたのを、”大賀蓮”「大賀ハス(蓮)とは、昭和二十六年、千葉市の東京大学農学部検見川厚生農場で、ハス博士といわれた故「大賀一郎」博士(当時関東学院大学教授)が、縄文時代に咲いていた古代ハスの種三粒を発見し、そのうちの一粒の開花に成功したものと言われています。
 この大賀ハスは、平成の初め頃、故加藤正文氏(勝田町)から寄贈された大賀ハスの種、蓮根を水槽に入れて栽培し開花したものです。
そのハスを田丸城築城六七〇周年記念として内堀に移植しました。」の種子を頂いたのを契機に、池を改修して蓮を復活しました。
 《開花期》 六月下旬~八月上旬 ※特に七月上旬から中旬の午前中が見ごろ
 《特 徴》 鮮やかなピンクの大輪の花です
 後から分かった事ですが、このお寺には天体望遠鏡施設が在るようです。(詳しくは基本情報に記載)

西光寺(三重県)

故田丸城主 稲葉 蔵人(いなばくらんど) 公 移建 浄土宗 西光寺 と書かれた石碑 

西光寺(三重県)

裏側にも歴史のようなことが書かれていますが読めません

西光寺(三重県)
西光寺(三重県)

山門

西光寺(三重県)

寺号標

西光寺(三重県)

山号標

西光寺(三重県)

鐘楼

西光寺(三重県)

本堂

西光寺(三重県)
西光寺(三重県)

庭の手入れされていて気持ち良くお参りさせて頂きました

西光寺(三重県)

地蔵堂

西光寺(三重県)

扁額

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ