御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

梅香寺の日常(31回目)三重県山田上口駅

霊水観音供養 〜お梅の方ゆかりの蓮隨山にて〜

投稿日:2023年05月11日(木)
2
少女時代は豊臣政権の、そして青壮年時代は徳川幕府の、それぞれの中枢の中に身をおくことを余儀なくされた、お梅の方。太閤豊臣秀吉の従弟、青木紀伊之守一矩を父に、徳川家康公の母君、於大の方を大伯母にもったが故に、大きな宿命を背負いながらも徳川家康公の側室として、また本多上野介正純の継室として、激動の時代を健気にも生き抜いたひとりの女性が、余生を過ごすべく魂の安らぎを求めたのは、伊勢山田の町はずれ、外宮のお山と接した蓮隨山でした。
〜 山ふかき 梅の香ほりのみ寺には 高天原の影ぞうつれる 〜
そんな梅香寺の移転前の旧境内地・蓮隨山で年に一度だけ行われる行事、霊水観音供養が、今年も五月十八日に実施されます。蓮隨山は古くから観音様が祀られており、この山から湧き出る清水は、古来より霊水として信仰されてきました。大檀那として梅香寺を建立されたお梅の方も召し上がったでしようね。午後一時から御供養がつとめられます。
梅香寺(三重県)
霊水観音供養を知らせる掲示
梅香寺(三重県)
お梅の方のお墓。蓮隨山で、梅香寺歴代住職と一緒に眠っておられます。
梅香寺(三重県)
お梅の方の生涯は、この小説に詳しい。蓮隨山も出てきます。

すてき

みんなのコメント2件)

蓮隋山、確かに山深き場所にあってふらっと行くところではないですね。だからこそやっぱりお山の空気はおいしいし、お水も霊験あらたかな感じがします。またお参りさせていただこうと思っておりますので、よろしくお願いします☆★☆★☆

2023年05月11日(木)

キョロキョロさん、コメント有難うございます。蓮隨山は、行くといつもウグイスが鳴いて、清々しい気持ちになります。どうぞお参りくださいね。

2023年05月12日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梅香寺のお知らせをもっと見る71件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

梅香寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ