御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

梅香寺の日常(18回目)三重県山田上口駅

NHK大河ドラマ『どうする家康』母君が登場しましたね

投稿日:2023年01月23日(月)
2
NHK大河ドラマ『どうする家康』 昨日はいよいよ、母君の於大の方が登場しましたね。今回、松嶋菜々子さんが演じられますが、感慨深く見ておりました。なぜなら、於大の方の推挙で、当寺の大檀那であるお梅の方は家康公の側室になられたからです。於大の方無くして、当寺は存在しないのですから・・
実は於大の方は、お梅の方の縁戚であり、後ろ盾でした。於大の方の母君、家康公にとってはお祖母さんですが、お富の方(出家して源応尼となる)といい、お梅の方の実家、青木家の出身で、母君と別れて暮らさなければならなかった家康公の育ての親でした。家康公にとって、幼少期に大きな影響を与えた人物です。
於大の方は、自分に代わって家康公を育ててくれた母君に終生、感謝と敬意を忘れなかったといわれています。そんな母の実家の出であるお梅の方を於大の方は可愛がられたのでしょう。
梅香寺の歴史
於大の方とお嫁さんの瀬名さんとは、大変な犬猿の仲でした。於大の方のセリフ「お家や家臣のためなら、妻や子どもなど、捨ててしまいなさい!」はそれを暗示させるものです。於大の方は瀬名さんを嫌い、瀬名さんは岡崎城に入れなかったことはよく知られています。このお二人の対立は、後にお梅の方の生涯にも大きな影響を与えることになるのです。
まさに、歴史は大河ですね。

すてき

みんなのコメント2件)

家康公の育ての母・於大の方がお嫁さんよりも側室を可愛がっていたとなれば、お嫁さんとしてはますますやりづらいですね。この戦乱の時代に生きておられた方たちは大変だったことでしょう。だからこそドラマにもなるのでしょうね。

2023年01月26日(木)

ただ、お梅の方が側室になられたのは、瀬名さんが徳川家の家臣に殺害されてからのことです。その後は、瀬名さんの娘、家康公の長女、亀姫さんと於大の方との対立へと続いていきます。孫とお祖母さんなのに、全く口もきかなかったそうです。今川家の圧力で、家康公と別れて暮らさなければならなかった於大の方は、今川家の瀬名さんがお気に召されなかったというわけです。
まあ、武家の結婚というのは、個人の感情を抜きにした多分に政治的なものでしたからね。でも、結婚によって戦を回避したりしていたので、致し方ない面もあったわけですが・・当事者には気苦労が絶えなかったことでしょうね。(*´-`)

2023年01月26日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梅香寺のお知らせをもっと見る71件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

梅香寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ