御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

梅香寺の日常(17回目)三重県山田上口駅

毘沙門天初祭りを行いました

投稿日:2023年01月15日(日)
3
寒の時期とは思えぬほどの暖かな好天に恵まれて、本日、毘沙門天初祭りを行い、本年が良き年となりますよう、また、運が開けますよう、毘沙門天に御祈祷致しました。
ご準備頂きました皆様方、またお参り頂きました皆様、御膳料等おあげくださった信者の皆様方、有り難うございました。
毘沙門天といえば甲冑に身を包み、邪神を踏みつけ、憤怒の形相で描かれるため戦神として信仰を集めてきた神様ですが、出身のインドでは戦神などではなく、商売繁盛、財宝の神様でした。だから宝船に乗っているんですよ。さあ、これで財運上昇、間違いなし!?
ともあれ、前向きな気持ちを忘れず、運気を呼び寄せましょう‼
梅香寺の山門
毘沙門天のお提灯が三門に掲げられました。毘沙門天の使いは虎だけでなく、ムカデも使いだと言われています。だから当寺の毘沙門天のお提灯にはムカデが描かれています。
梅香寺の建物その他
世話役の皆さん方が御寄進くださった当寺のお提灯、毘沙門天のお祭りに初披露、寺務所の玄関前に掲げられました。お提灯に描かれた三ツ葵が、このお寺の歴史を語っています。
梅香寺のお祭り
毘沙門天の御祈祷の様子。勇ましく、太鼓の音が響きます。
梅香寺のお祭り
お参りの方々、皆さん真剣に祈ります。

すてき

みんなのコメント3件)

ご本尊は阿弥陀如来ですよね?毘沙門天もお祀りされているのですか・・・。

2023年01月26日(木)

はい。河内国(大阪府)の多聞院というお寺のご本尊でしたが、大阪夏の陣の兵火を逃れるため、奈良の念声寺に預けられていたところ、当寺の12代目の住職が譲り受けたとか。当時から霊験あらたかと、評判の毘沙門天だったそうです。お寺のご本尊だったお像ですから、きちんとお堂を造ってお祀るする、というわけです。

2023年01月26日(木)

なるほど、だから別々の建物になっているのですね。そして12代目のご住職の頃ということは、まだ梅香寺さんが蓮隋山にあるころのお話ですよね。ご本尊2体のお引越しは大変だったことでしょうね。

2023年02月09日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
梅香寺のお知らせをもっと見る71件
三重四天王寺の御朱印横浜御嶽神社の御朱印

梅香寺

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ