いせじんぐうげくう(とようけだいじんぐう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)ではいただけません
広告
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年06月12日(金)
参拝:2020年6月吉日
行ってきました。人生で何回目かのお伊勢参り。
会社から休みをもらい「抜け参り」(誰にも告げず、伊勢参りをすること)
まずは外宮先祭というこで外宮から。
やっぱり空気感が違いますね。一生に一度は参詣したい場所なのかも。
時間に余裕を持って参詣されることをおすすめします。
まだまだ、見落とした所がありますがご勘弁。
会社から休みをもらい「抜け参り」(誰にも告げず、伊勢参りをすること)
まずは外宮先祭というこで外宮から。
やっぱり空気感が違いますね。一生に一度は参詣したい場所なのかも。
時間に余裕を持って参詣されることをおすすめします。
まだまだ、見落とした所がありますがご勘弁。
まずは外宮から。名古屋から近鉄特急で約1時間30分。伊勢市駅を出ると目の前が外宮参道です。
外宮参道の「献燈」は、「日別朝夕大御饌祭」に対して神領民の尊崇と感謝の心を表したものです。中に使われている紙は「伊勢和紙」です。
それでは外宮参道を進みましょう。
おかげ犬(代参犬)昔々は、訳あってお伊勢参りができない場合は、信じられないかもしれないけど犬に代わりに行ってもらったみたいですね。
見えてきました。
表参道鳥居が見えてきました。
衛士表見張所 ここで参拝コースマップをもらいましょう。
超簡単な由緒板 天皇に追い出され天照大御神は日本武尊のおばちゃんである倭姫命の力をかり優良物件を探すべくあちこち見て廻りました。やっとのことで見つけたのが、ここ伊勢の国だったのです。それから500年後、「丹羽の国に料理のうまい神さんがおるで連れてりゃ。」と、ヘッドハンティングされたのが豊受大御神だったのです。
表参道火除橋 昔は、橋の近くまで民家がありました。川が火災を防ぐ役目をしていたんですね。外宮は左側通行です。なぜなら手水舎が参道の左側にあるから。参道の真ん中は歩いてはいけないのですが実は横切ってもいけないのです。
清盛楠 平清盛が参拝したとき、冠に枝が触ったということで枝を切らせたそうな。
2本の木の様に見えますが昭和34年の伊勢湾台風で中央部が割れてしまったそうな。
この奥に斎館と行在所があります。
2本の木の様に見えますが昭和34年の伊勢湾台風で中央部が割れてしまったそうな。
この奥に斎館と行在所があります。
手水舎 この奥に、せんぐう館と勾玉池があります。(コロナ対策のため立入禁止でした。)
現在コロナ対策で柄杓が取り除かれています。代わりにチョロチョロと水が出ています。
ちなみに柄杓は重要な役目を持っていまして。柄杓の丸い部分が自分の顔で、柄の部分が自分の体を表しているそうで、最後に柄杓を立てて柄を洗い流すことによって自分の体全体を洗い清めているとか。諸説あり。
※この写真は外宮とは関係ありません。
※この写真は外宮とは関係ありません。
一の鳥居
一の鳥居の榊の交換 神宮で使用する榊は年間2万本とのこと。10日毎ぐらいで交換するそうです。
表参道を進みましょう。祓い所が見えてきました。
皇族の皆さんは二の鳥居の前で車を降りられ、この祓い所でお清めをするそうです。
皇族の皆さんは二の鳥居の前で車を降りられ、この祓い所でお清めをするそうです。
二の鳥居
神楽殿 平成12年に新築されたそうです。
授与所 ここで御朱印がいただけます。この日は、だ~れもいませんが、かなり並びます。
五丈殿と九丈殿 雨天の時の祓い所
四至神 外宮の四方の周りを守る神様 分かりづらいですが榊の前にある4つの石がそうです。
三ツ石 川原大祓が行われる場所。手をかざすのは絶対やめましょう。
古殿地 真ん中の覆屋には「心御柱」が納められています。
右奥の建物が神様の食事を作る「忌火屋殿」です。
右奥の建物が神様の食事を作る「忌火屋殿」です。
蕃塀と正宮
正宮 板垣南御門と外玉垣南御門 この鳥居より中での撮影は禁止です。
四丈殿と正殿
亀石 御池に架かる大きな石 何となくお亀さん
多賀宮への石段 98の石段を上りましょう。
寝地蔵石 多賀宮の社の前辺りにある石。何となくお地蔵さん
多賀宮 多賀宮には鳥居はありません。正宮とつながっているからです。
多賀宮 豊受大御神の荒魂をお祀りしています。
多賀宮 「たかのみや」と、読みます。濁りません。高台あるので「たかのみや」。明治以前は「高宮」と書いたそうです。
多賀宮 古殿地
多賀宮
下御井神社 外宮の所管社 内部には井戸があります。神様にお供えする水は、通常「上御井神社」からくみ上げます。下御井神社の井戸は非常用の為のものです。
土宮 こちらの社は東を向いています。
土宮 宮川の堤防の守護神
土宮 末社から別宮に昇格されました。
風宮 鎌倉時代、蒙古襲来の際、二度にわたって神風を吹かせ国難を救ったそうです。その功績が認められ末社から別宮に昇格されました。
ちなみに、太平洋戦争時アメリカ軍が神宮に焼夷弾を落とした際、何故か落ちずに火災を免れたそうです。ここでも風宮が神風を起こしたのかな?
ちなみに、太平洋戦争時アメリカ軍が神宮に焼夷弾を落とした際、何故か落ちずに火災を免れたそうです。ここでも風宮が神風を起こしたのかな?
風宮 昭和34年の伊勢湾台風では、風宮さんだけが大木が倒れ屋根が壊れたそうです。「自ら被害を一手に引き受けたのではないのか」と、語り継がれてます。
別宮遙拝所 多賀宮に時間的余裕が無い、体力的自信が無いなどで行けそうもない人は、こちらをご利用下さい。お白石の上で多賀宮に向かい参拝。
御饌殿 神様の食堂 裏参道からかろうじて見えます。
忌火屋殿とその奥に御酒殿 神様の食事を作る台所。
北御門鳥居 昔々はこちらが表参道だったとか。
御厩 神馬さんがおられます。あれ?いない。毎月1、11、21日に神馬牽参します。
火除橋 駐車場からだと、裏参道から入ることになります。
すてき
みんなのコメント(4件)
あき🌸🐑💤💭
とても分かりやすい説明ですね🥺✨
抜け参り… 初めて知りました( *´꒳`*)
今度参拝する時の参考にしたいと思います🙏✨
2020年06月13日(土)
あきさん、コメントありがとうございます。
昔の人は「お伊勢参りに行ってくる。」と、言えばすべてが許されたみたいですね。
参考になるかどうか分かりませんが、話のネタにでもして下さい。
ちなみに、ただ今「内宮」の方の編集しながらの投稿中です。
2020年06月13日(土)
そういえば、遊郭に行く時もお伊勢参りに行ってくると言っていたという話を見かけた事があります🥺
何だかなぁと思っちゃいます|・ω・`)フム
とても勉強になりました( *´꒳`*)
友人に(๑• ̀ω•́ ๑)✧ドヤァとネタに致します🤭
内宮の方も楽しみにしています( *´꒳`*)
2020年06月13日(土)
先走って内宮から先にコメントしてしまいすみませんでした🙏
もう興奮してしまって!
ハイチュウさん、解説完璧ですね
私は外宮、内宮共にガイドの方に付いて頂いてみっちり説明をうけたのですがすっかり忘れてしまってまして、ハイチュウさんの解説で😃💡そうだった!と思い出しました!これは保存版ですね!次回はハイチュウさんの投稿でお参りできます!
2020年06月15日(月)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。