かわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
川神社ではいただけません
広告
川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月14日(水)
参拝:2022年12月吉日
伊勢国河曲郡の式内社です。河曲郡には郡名にちなんでか小川神社と川神社の2社があります。現在の御祭神は水や雨を司る高龗神さまですが、本来は川自体を御神体としていたとも言われています。
《鳥居と社号碑》
本立寺と隣接するように建っています。駐車場が見当たらなかったので、申し訳ないですが本立寺の駐車場を使わせていただきました。
本立寺と隣接するように建っています。駐車場が見当たらなかったので、申し訳ないですが本立寺の駐車場を使わせていただきました。
《表参道》
程よく森に覆われた民社といった感じですね。
程よく森に覆われた民社といった感じですね。
《公園》
《神輿庫?》
《表参道②》
神社の周りだけぽっかり空いています。
神社の周りだけぽっかり空いています。
《御神木?》
1本の木が裂けてるのか、それとも3本の木が絡み合っているのか、なかなか面白い巨木でした。
1本の木が裂けてるのか、それとも3本の木が絡み合っているのか、なかなか面白い巨木でした。
《手水舎》
蛇口式ですが、水は出されません。
蛇口式ですが、水は出されません。
《末社?》
扉もなく、本尊も見えず、ただ建物の前にコンクリの空間があります。これは一体…?
扉もなく、本尊も見えず、ただ建物の前にコンクリの空間があります。これは一体…?
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
川を祀っていたとすると、おそらく祭祀対象だったのは近くを流れる鈴鹿川でしょうか。
亀山、鈴鹿、四日市を横断する一級河川で昔から洪水もありながらも水源として使われていたようです。
👁チェックポイント‼️
川を祀っていたとすると、おそらく祭祀対象だったのは近くを流れる鈴鹿川でしょうか。
亀山、鈴鹿、四日市を横断する一級河川で昔から洪水もありながらも水源として使われていたようです。
《本殿》
神明造です。
ちなみに「鈴鹿」の地名の由来は大海人皇子(のちの天武天皇)さまが東国に向かう際、この鈴鹿川の洪水で立ち往生していたところに駅路鈴をつけた鹿が現れ、皇子さまを乗せて川を渡った伝説なんだそうです。
神明造です。
ちなみに「鈴鹿」の地名の由来は大海人皇子(のちの天武天皇)さまが東国に向かう際、この鈴鹿川の洪水で立ち往生していたところに駅路鈴をつけた鹿が現れ、皇子さまを乗せて川を渡った伝説なんだそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1461投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。