真宗高田派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![ゆきち](https://minimized.hotokami.jp/AVqYPO1VrewvzKe_GrNfV--Lg9a_X0iF53ZqENN85VY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/profiles/20171114-232646_nkcInHzSI4.JPG@webp)
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
![太子寺(三重県)]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
太子寺ではいただけません
広告
三重県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
ゆきち
2024年05月02日(木)
2024投稿
高田本山兼帯所である如来寺、太子寺のご本尊を17年ごとに行う御開扉に合わせて参拝しました。
この両寺の歴史は古く、今から約千四百年の昔、聖徳太子が諸国巡回の途中にこの地に立ち寄られた時に両寺(当時は太子堂、如来堂)建立を思い立たれました。
元は慈覚大師がこの地にとどまり教化した天台宗でしたが、親鸞聖人が関東から帰洛の際に他力念仏をご化導し、浄土真宗に改宗されました。
親鸞聖人が聖徳太子等身大の寿像を太子寺の本尊としました。
その後、約750年前に親鸞聖人の高弟顕智上人、善然上人が此処で真宗念仏を広められ、当時はこの地が伊勢の国、真宗念仏発祥の地として大いに栄えました。
太子寺には善然上人の等身大像が安置されており、国の重要文化財に指定されています。
お寺の裏手には善然上人の御廟があります。
太子寺参道
お堂の中は撮影禁止のため、外観のみです
御廟
善然上人(左)と顕智上人(右)のお墓が並んでいます
善然上人のお墓
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0