ふなんじ|真言宗御室派|泰平山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
府南寺のお参りの記録一覧
![a.tanaka](https://minimized.hotokami.jp/SwWdkMyFlFNA-BoNeq7G44Vid0RsZEQc1jsihonagHg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200912-104310_UochvNJ2Op.jpg@webp)
a.tanaka
2022年06月13日(月)
453投稿
聖徳太子の開創と伝えられ、泰平山無量寿寺と補陀落山府南寺とが、天正の兵災後合併して泰平山府南寺とされたようです。本尊は無量寿寺の阿弥陀如来と府南寺の千手観世音菩薩の2本尊となっています。
仁王門
府南寺本堂
本堂内を撮影させて頂きました
鐘楼
手水舎
阿弥陀如来堂
御朱印をいただきました
もっと読む
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2021年08月11日(水)
1081投稿
岐阜・三重寺院巡りの4寺目は三重県鈴鹿市に在る泰平山 府南寺です。
真言宗御室派で、本尊は阿弥陀如来と千手観音。秘仏で50年に1度の開帳との事です。
本尊が2尊(仏)の理由は、泰平山 無量寿寺と補陀落山 府南寺が合併した寺院であり、それぞれの本尊を合併後の本尊としたためです。
仁王門の金剛力士像は国の重文指定で、鎌倉時代の作。玉眼で、力強く境内を護っています。一般的には向かって右側に阿形、左側に吽形ですが、こちらは逆の配置となっており、奈良の東大寺の南大門と同じ配置です。
尚、境内の右側(東側)に20台位停めれる駐車場があります。
御朱印
仁王門
吽形
阿形
鐘楼
手水
観音堂
阿弥陀堂
庫裡(府南寺保存会事務所)
東門(裏門 駐車場側)
もっと読む
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0