たけささふえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
竹佐々夫江神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月03日(木)
参拝:2021年12月吉日
伊勢国多気郡の式内社です。伊勢の神宮が現在の場所に鎮まるまでに滞在し鎮まったことのある"元伊勢"と呼ばれる神社の一つで、"佐々牟江宮"と呼ばれていました。御朱印はネットの情報によれば兼務されてる竹大與杼神社と連名で書いてくださるみたいですね。
《一の鳥居》
伊勢鳥居です。
伊勢鳥居です。
《手水舎》
蛇口式でした。
蛇口式でした。
《社務所?》
普段は無人のようです。
普段は無人のようです。
《お寺?》
どうやらここは社務所ではなく観福寺というお寺らしいです。
どうやらここは社務所ではなく観福寺というお寺らしいです。
《表参道》
左手は木々の壁があり、右手は広間になっています。
左手は木々の壁があり、右手は広間になっています。
《由緒書き》
ここの由緒書きによれば、この佐々牟江宮と社名と郡名になっている"竹連"と関係がちゃんとある神社なのがわかりました。
ここの由緒書きによれば、この佐々牟江宮と社名と郡名になっている"竹連"と関係がちゃんとある神社なのがわかりました。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社は元伊勢にかかわらず御祭神は素戔嗚尊さまになっています。これはこの神社に由緒の深い八握穂神社の御祭神で、合祀された後に祭神が主なったようです。
👁チェックポイント‼️
この神社は元伊勢にかかわらず御祭神は素戔嗚尊さまになっています。これはこの神社に由緒の深い八握穂神社の御祭神で、合祀された後に祭神が主なったようです。
《お堂》
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。