たけおおよどじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
竹大與杼神社のお参りの記録一覧
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2022年01月31日(月)
1512投稿
伊勢国多気郡の式内社です。倭姫命さまが天照大御神さまの鎮座先を探して旅をした遍歴を記す『倭姫命世記』にも登場する古社で、倭姫命さまがこの近くに滞在していた竹佐々布江宮から海路で出ようとした時に、海上が凪いで"大与度に与度美"でいて安全が確保できていたことから、倭姫命さまは大いに喜び、この神社を創建したそうです。
《一の鳥居と社号碑》
《社務所》
普段は無人なのですが御朱印はあります。ただ神主さんは一般職と兼業しているため、土日しか応対できません。
《手水舎》
柄杓があって使えるようになっています。
《末社・大霊神社》
護国の英霊を祀る神社です。
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
現在の御祭神は素戔嗚尊さまとなっていますが、かつては海神の豊玉彦命さまを祀っていたそうです。祭神変更の経緯は分かりませんが、本来であれば倭姫命さまの伝承に由来した形で祀られていたことが分かります。
《本殿前》🙏
近隣にある式内社と同じ形式の拝殿本殿です。
また、現在は外れていますが明治以前では皇大神宮の末社八十社の一社として伊勢の神宮の管理下にありました。
《橿原神宮遥拝所》
《末社・豊歳稲荷神社》
いつもお世話になっております!!
《各種遥拝所》
左が皇居遥拝所、右が神宮遥拝所となっています。明治の政策の名残がありますね。
もっと読む
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0