らいごうじ|天台真盛宗|教主山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
来迎寺のお参りの記録一覧
![小香](https://minimized.hotokami.jp/JwW6QncqG3_BnxVsx2Hr8yFbKwIxfv_pd_eWpSv_Tjs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240531-092524_8qBDEpswmX.jpg@webp)
小香
2024年10月10日(木)
31投稿
松阪駅前の通りから一つ奥に入った所にあるのでゆったりしていて静かです。
北畠材親によって松ヶ島城下に創建され、1588年蒲生氏郷の松阪城築城に伴い現在地に移転したそうです。
1716年の松阪大火で現在の裏門を除いて焼失しましたが、三井家などの尽力で再興されました。
本堂が国指定の重要文化財となっています。
裏門は市指定の文化財
この門は、一階が通路、二階に鐘が吊ってあります。 門の左右には番小屋が付属しています。
鐘楼門左右の番小屋軒端上にお猿さん
本堂(国指定の重要文化財)
向仏 阿弥陀如来さま
山門葺替記念と書かれています。
元三大師
裏門
白い彼岸花が咲いてました
もっと読む
三重県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0