だいかんのんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大観音寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月30日(月)
参拝:2020年3月吉日
津市巡礼最後は中心部からかなり離れて山の方に入った所にある大観音寺です。他のサイトにはB級スポットと紹介されていました。好き嫌いがハッキリ分かれるところですが、私にはある意味今回の8ヶ所の中で一番面白かったです。
駐車場から見た全景の一部です。
入口です。レジャーランドみたいです。
入口の横にあった見どころです。
入場料を払って、入口を抜けると、ネコちゃんのお出迎えです。その後ろには大観音様の下駄があります。長さ7m、幅3mの大下駄です。
いきなり怒られた😅
ちょっと変わった形の手水舎です。亀さんがかわいいです。
百観音霊場といって百体の様々な観音様がいてそれぞれお参りする所です。500円で5円玉100個に両替してもらえますが、時間がありません。撮影禁止だし。
水子三観音霊場です。こちらのお寺の主なご利益に水子供養があります。
黄金の七福神や阿弥陀如来様のような仏様がケースの中に入って、ズラーッと並んでいます。
こんな感じ。
私の干支戌年生まれの御守本尊は阿弥陀如来です。ほとんどは黄金ですが、不動明王は真っ黒で、
学徳弁財天様は白かったです。何か色っぽい♡
ガン封じの神様? ちょっと不気味ですね。
変な大きな釜もありました。
合掌して登ると良いことがある階段が2ヶ所。
ようやくエースが登場! 高さ33mの黄金の大観音様です。
黄金の観音様の周りをミニ観音様がぐるりと取り囲んでいます。
その横には長さ12mの大観音手型があります。
カッパやら
天狗やら何でもありです。
四国八十八ヶ所お砂踏霊場までありました。
一度帰りかけたのですが、そういえば本堂がなかったような。受付の方に聞いたらありました。他のが目立ち過ぎて、左側に地味にありました。水子供養が中心みたいですが、もう閉まっていました。
トイレの横にみえました。にっこりお福、癒やされました。
入口に陳列されていた自然石をいくつか紹介します。作り物かと思うような物が一杯です。よく探して来たなあ。
こんな写真がありましたね。
帰る際にカエルの大合奏で見送っていただきました。
さようなら(^^)/~~~
入口の受付で頂いた御朱印です。そういえばパンフレットでこちらの設計監理が黒川紀章さんだということがわかりました。道理でちょっと変わってるわけです。
これにて津市巡礼は終了です。廻りながら学んだのですが、津市内の神社仏閣は専修寺を除いて、殆ど戦時中の津大空襲で焼失し、戦後建て直されたそうです。戦争の悲惨さと地元の人々の信仰心の厚さがよくわかりました。ありがとうございました。
すてき
みんなのコメント(4件)
エム
こんばんは。
フォローありがとうございます😃
よろしくお願い致します(^o^)
見どころいっぱいで、楽しそうなお寺ですね~。
2020年04月03日(金)
エムさん初めまして。夜遅くありがとうございます。古くからあるお寺さんもいいですが、新しく色々見所があって楽しませてもらえるお寺さんも現代らしくて良いと思いました。かなりお金をかけています(笑)
2020年04月03日(金)
コメント失礼します。
自分はこんな楽しいお寺大好きです。
いいですね。行ってみたいものです。
2020年04月05日(日)
第六天魔王さんコメントありがとうございます。最後にお邪魔したので、帰りを心配して急いで廻りましたが、時間が許せばもっと見たかったです。全国にもこうした隠れた神社仏閣がまだまだあるような気がします。様々な情報源を頼りに探しに行けたら良いなと思います。せっかくお褒めいただいたので入り口にあった天然の石の数々をアップさせていただきます。
2020年04月05日(日)
投稿者のプロフィール
Sekky255投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。