御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんたちじんじゃ

神館神社のお参りの記録(1回目)
三重県阿漕駅

投稿日:2024年11月05日(火)
参拝:2024年11月吉日
伊勢国安濃郡の式内社「阿由太神社」の論社です。三重県内にあるかつての伊勢の神宮の6箇所の神戸(桑名、河曲、鈴鹿、安濃、壱志、飯高)にはその政務を司る神館が置かれました。当社は社名にその名を持ち、安濃の神館の鎮守社として創建されました。
神館神社(三重県)
《一の鳥居と社号碑》
社号碑には明治の近代社格制度における社格が書いてありますが、若干読めない…
神館神社(三重県)
《二の鳥居》
左手には小さくも神田があります。
神館神社(三重県)
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
当社には倭姫命さまが天照大神さまを奉じて各地を巡行なされたとき、5年ほどこちらで鎮座されたとあり、実質「元伊勢」の一社に数えられます。そして後世に第46代孝謙天皇さまが安濃社として創建したことに始まります。Wikipediaにおいての元伊勢の欄には安濃国においての比定地は未詳となっていますが、実際には当社がその比定地という風に書かれています。やはりこうして実際に神社に行ってみないと分からないことがあるというのを実感しました。
神館神社(三重県)
《手水舎》
水は流れていませんでした。
神館神社(三重県)
《三の鳥居》
このすぐ横に神主さんの社務所兼自宅があります。御朱印いただきました🙏
神館神社(三重県)
《四の鳥居と境内》
伊勢信仰の神社にしては鳥居が乱立してますね。割と珍しいです。
神館神社(三重県)
《神楽殿?》
神館神社(三重県)
《拝殿》🙏
伊勢の神宮の6箇所の神戸のうち、5箇所は現在も「神館(皇館)」の名で現存しています。
神館神社(三重県)
《本殿》
神明造です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神館神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ