御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長楽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月13日(水)
参拝:2024年11月吉日
三重梅花百観音にて参拝しました。
寺伝によると、壬申の乱の時に地元民に助けられた大海人皇子、後の「天武天皇」がその恩に報いて白鳳10年(681)に七堂伽藍を建立し、七堂伽藍をそなえた長楽寺を贈ったそうです。後に、この寺は信長の兵火にあって消滅しました。その後も焼失が重なり、現在は本堂と一つのお堂が残るのみとなっています。
無住のお寺で、ご住職の連絡先が書いてあったので電話してみたところ、横浜にお住まいで御朱印対応は無理なようでした。
寺伝によると、壬申の乱の時に地元民に助けられた大海人皇子、後の「天武天皇」がその恩に報いて白鳳10年(681)に七堂伽藍を建立し、七堂伽藍をそなえた長楽寺を贈ったそうです。後に、この寺は信長の兵火にあって消滅しました。その後も焼失が重なり、現在は本堂と一つのお堂が残るのみとなっています。
無住のお寺で、ご住職の連絡先が書いてあったので電話してみたところ、横浜にお住まいで御朱印対応は無理なようでした。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち2018投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。