御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方白山比咩神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR名松線 ◼︎JR名松線 ◼︎近鉄大阪線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|
駐車場に関する投稿
県道15号線のトンネルの出入り口近くに、大きな鳥居があるのが目印。
鳥居を通過したら、そこからは急勾配の坂道をひらすら登っていくと、開けた場所まで行き、そこが駐車場です。
駐車場からは、徒歩で石段を登り、山の頂に神社があります。
この付近には、白鷺伝説があり、白鷺の羽根が落ちた場所に神社があります。
この神社も、そのひとつかと思います。

白山めぐり三社目。
こちらは大きな鳥居が道沿いに見えていて、わかりやすい場所に鎮座されています。
山田野の白山比咩神社に入れなくてがっかりしていたので、立派な鳥居が見えてきてホッとしました。
鳥居をそのまま車でくぐって山道を進み、ぐるぐると登っていきます。
徒歩での参拝は厳しい距離です。
駐車場に停めて、境内を歩いていくと左に急な石段があり、その先に社殿が見えています。
セルフ御朱印と思われるものがプラスチックケースに入っていました。
(外側から見ただけなので、はっきりとはわかりません)
また、参拝者の方が自由に書けるノートも置いてありました。
駐車場から境内へ
白山三社の中で、こちらが「正白山」と呼ばれているのですね。
参道左手の石段を登って拝殿へ
地元の方々が奉納された石灯籠が並んでいます
拝殿は広くて美しかったです
神宮遥拝所
白鷺伝説七白山めぐりで参拝しました。
小高い山の上にある神社です。
一の鳥居をくぐり、舗装された山道を上ります。
道の先に8台ほど停められる駐車場があります。
燈篭の並ぶ参道を進むと鳥居があり、100段ほどの階段を上がると立派な社殿が現れます。
拝殿は壁の無いオープンな造りです。
本殿は覆屋で覆われていますが、金網の間から覗くと、鮮やかな色彩が施されていました。
一の鳥居
二の鳥居
駐車場からの参道
三の鳥居
手水舎
100段ほどの階段
立派な拝殿
拝殿は壁の無いオープンな造り
由緒書き
畝傍御陵、桃山御陵遥拝所
平和の社
県文化財 石燈籠
神宮遥拝所
境内から、結構登ってました
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0