御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

臨済宗東福寺派

安国寺のお参りの記録一覧
京都府 梅迫駅

うりこ姫
うりこ姫
2024年04月21日(日)
61投稿

足利尊氏のお墓がある静かな美しいお寺です。

安国寺(京都府)

珍しい茅葺き屋根の本殿と桜🌸がとても素敵でした✨

安国寺(京都府)

春の美しい風景を独り占めできました😊

安国寺(京都府)

見事な桜の木🌸

安国寺(京都府)

直書きして頂きました。

もっと読む
nomuten
nomuten
2022年09月12日(月)
970投稿

今回は京都府北部・中西部の寺巡りです。
先ず1寺目は、京都府北部の綾部市に在る景徳山 安国寺です。
臨済宗東福寺派で、本尊は釈迦如来。
本尊を中尊とした釈迦三尊像は重文で、地蔵菩薩半跏像も重文です。
拝観依頼をしなくても仏殿の扉は開けられていて、外からになりますが釈迦三尊を観る事は出来ます。(距離はあります。)仏殿に入らせて頂いて拝観するには事前に拝観予約が必要です。

993年頃に地蔵菩薩を本尊として創建されたと伝わり光福寺と称した。1252年に藤原重房が幕府から上杉荘を賜った事から上杉と名乗り、光福寺は上杉氏の菩提寺となった。1342年に足利尊氏が国ごとに安国寺を建立するにあたり光福寺を丹波国の安国寺としたとの事です。尚、足利尊氏の出生地は諸説ありますが、出生地と伝わります。

京都縦貫道に安国寺の名を取った綾部安国寺ICがあり、そのICを下りて直ぐの所に在ります。愛知県から名神→北陸道→舞鶴若狭道→京都縦貫道と走りました。駐車場は山門の右奥にありました。駐車場からすんなり境内に行けますが、私のポリシーとして山門から境内に入ると云うのがありますので、少しだけ下って石段を上がり山門に。山門辺りはもみじの木が多数あり、秋は紅葉が綺麗だと思います。山門に近付くと山門の間から仏殿の茅葺き屋根が見えます。今となっては茅葺きは珍しくなりました。
山門をくぐると正面に仏殿。左側に茅葺きの庫裏、棟続きで奥に方丈。右側に鐘楼、池もあります。奥に観音堂、開山堂、宝篋印塔。境内は広いです。
庫裏で拝観予約した者ですと告げるとご住職の奥様?が出てこられて仏殿の鍵を開けて頂き、中に入らせて頂きました。真ん中に釈迦三尊像が祀られています。重文で、釈迦如来坐像は高さ約160cm、脇侍の文殊、普賢菩薩像は高さ約80cm、1341年の南北朝時代の円派仏師・豪円の作。円派らしい造形で、宝冠を被っていますので宝冠釈迦如来です。右側には厨子に入った地蔵菩薩半跏像。重文、高さ約150cm、平安時代末期~鎌倉時代初期の作。結構大きな像で、頭巾を被っているのは初めて観るかな?
私が拝観している間、待って頂くのは何なので御朱印をお願いしました。書置きタイプでした。(ひょっとしてご住職はお亡くなりになられた?)御朱印に千手観音と書かれていたので、拝観をお願いしたら方丈にご案内頂き、観せて頂きました。厨子に入った小さな観音菩薩でした。

安国寺の御朱印

御朱印

安国寺(京都府)

案内看板

安国寺の建物その他

足利尊氏 産湯の井戸

安国寺(京都府)
安国寺の山門

山門

安国寺(京都府)

庫裏と方丈

安国寺(京都府)

鐘楼

安国寺(京都府)

仏殿

安国寺の本殿
安国寺の仏像
安国寺(京都府)

釈迦三尊像

安国寺の仏像

釈迦如来

安国寺(京都府)
安国寺の仏像
安国寺の仏像

文殊菩薩

安国寺(京都府)
安国寺の仏像

普賢菩薩

安国寺の仏像
安国寺の仏像

地蔵菩薩半跏像

安国寺(京都府)
安国寺(京都府)
安国寺(京都府)
安国寺の建物その他

観音堂

安国寺(京都府)
安国寺の建物その他

開山堂

安国寺(京都府)

宝篋印塔

安国寺(京都府)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ