いずもだいじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
出雲大神宮のお参りの記録一覧

4年振りくらいに京都府亀岡市千歳町に御鎮座する元出雲と呼ばれています丹波国一宮の出雲大神宮に参拝に行ってきました。1月、2月は雪が降るのでなかなか行けなかったですが、3月に入り雪のピークは過ぎ、晴天だったので行けて良かったです。
本殿でお詣りをしてから、社務所で御䕃山の磐座群があるパワースポットへ行くために名簿に名前を記入して、初穂料を納めて首にタスキを掛けて歩いて行きました。
天気が悪い時は入山出来ないので、晴れていて良かったです。
磐座群は国常立命が御祭神になります。
お詣り終了後はパワーを得るために磐座群の前に立っていました。風も吹いて来たので気持ち良かったです。
入り口の鳥居
丹波国一宮出雲大神宮の石碑
細石
参道
由緒書き
うさぎ🐇
拝殿
狛犬
狛犬
本殿
大国 恵比須社
夫婦岩
手水舎
手水舎
真名井の泉の由緒書き
真名井の泉
御神水をボトルやタンクなどに汲んで帰る人がたくさんいました。
鎮守の杜
春日社の鳥居
春日社由緒書き
春日社
古墳
神乃磐座
稲荷社入り口の鳥居
稲荷社の赤い鳥居
御䕃の滝
上の社由緒書き
鳥居
上の社
ここからは入山規制があります。
このタスキを付けて入山します。初穂料は100円です。社務所で受付します。
ここから先は御神域ですの看板があります。
磐座群由緒書き
磐座群になります。御祭神は国常立尊で、御䕃山全体の御祭神です。
笑殿社由緒書き
鳥居
笑殿
崇神天皇社由緒書き
崇神天皇社
弁財天社
弁財天社鳥居
弁財天社
境内案内図
もう一本の参道にある赤い大鳥居
御䕃山

西国三十三所でせっかく亀岡に来たので、出雲大神宮へ。
ここはいつも参拝者が一杯。なんとか駐車スペース見つけて境内へ。鳥居下に落ち葉アートがありました。ほっこりします。境内は広いので混雑感はあまりありません。
広い境内ですが、ゆっくりめぐってお参りを終えました。穏やかな参拝でした。
さて、ここから西山へ。
落ち葉で♡。良き。
御朱印。
千年宮鳥居と社号標。
一の鳥居。
拝殿
奥に本殿。
本殿を横から。ここは朱塗りです。
崇神天皇社。
上の社。
御蔭の滝。
磐座。
真名井の水
笑顔。

御祭神:大国主命、后神三穂津姫命
丹波国一宮
元出雲と呼ばれ縁結びの神社として有名。
叔父夫妻が亀岡に住んでいて、年末の挨拶のため2泊3日の日程で叔父の家へ行ってきた今回の旅のメインが出雲大神宮の参拝。
ここはもう20年くらい前だと思うけど行った事がある。久しぶりに叔母と一緒に出雲大神宮へ行ってきた。
本殿へお参りしたあと、磐座や古墳などを参拝し境内を散策。ここは神社全体清浄な空気に満ちていたけど、特に磐座からは強いパワーを感じた。
山の木々がとても気持ちよくて、心が浄化されていったような気分になった。
うさぎちゃんも可愛かった。
千年宮鳥居
出雲大神宮の社号
本殿
夫婦岩
しあわせなでうさぎ
大黒恵比寿舎

出雲大神宮 丹波国一ノ宮
出雲大神宮 丹波国一ノ宮。本殿
出雲大神宮 丹波国一ノ宮。真名井の泉
出雲大神宮 丹波国一ノ宮。磐座
出雲大神宮 丹波国一ノ宮。御神体山 国常立尊
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0