えんふくじ|高野山真言宗
延福寺のお参りの記録一覧
京都府亀岡市にあるお寺です。
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は薬師如来
です。
国道477号線から外れ 集落の入り口の小さな山の際にあります。
こちらも庭園が美しいと知られるお寺です。
と思ってお参りしたのですが 何やら人を受け付けないような雰囲気。
申し訳なく 少しだけ写真を撮らせていただいたのですが 後で調べたところ 拝観自由だったようです。
残念。
さらに 寺の裏山には鐘楼・二天門・十三重石塔があったのです。
見逃してしまいました。
由緒については
平安時代末期(1154)に 武士で僧侶の文覚(もんがく)上人によって創建されたそうです。
延福寺はその後衰退し 鎌倉時代後期の1312年(正和元年)に僧・祐辨が第95代・花園天皇の病気平癒を本尊・薬師如来に祈願し 平癒したことから勅願で再興されたと言われています。
しかしすぐに伽藍が焼失し 江戸時代中期の1687年(貞享4年)に本堂が再建され 宝永年間(1704年~1711年)に大師堂が建立されました。
近年に本堂・大師堂などが土砂崩れで倒壊し、その後本堂が再建されたと言われています。
庫裏には江戸時代に花泉によって作庭された池泉観賞式庭園があります。
平成20年(2008)には中根庭園研究所によって石組の修復がされています。
とありました。
山門
本堂ですねきっと
名勝庭園 もっとじっくり見れば良かった
石畳がすてきです
裏門
文覚上人創建「延福寺」
本梅川の横を走る京都r731より一本西に入った場所。
府道沿いに小さいながらも看板がある。まあまあでかい駐車場あり。
石柱に「延福寺」緩い階段を登り正面が仁王門、左手に境内社、右手に本堂。
仁王門から急な階段を登ればお墓がたくさん。
本堂裏手から庫裏と庭園に行ける。
久寿元年、文覚上人創建。
庭園にある巨大な岩は、源氏軍が丹波から一ノ谷へ向かう時に、弁慶が鎹を打ち付けた岩「弁慶の鎹岩」で、本梅川沿いから移されたとか、どっかのサイトに紹介されてた。
仁王門横に由緒板があったが書いていないので全くわからない。戦に鎹を使う意味もわからん。
鎹岩のこと聞きたかったけど誰もいなかったので聞けず。
そこそこ綺麗なお寺で、桜のシーズンは見事だそうです。
鎹岩??
京都府のおすすめ2選🍠
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0