臨済宗天龍寺派
臨川寺のお参りの記録一覧
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
4年振りに今回は、JR東海ツアーズさんの石庭を巡る企画で訪れる事ができました。
今後、機会があるのかわかりませんが
しっかりとお参りしてきました。
現在は、宮内庁の一部の方以外は入る事が出来ないそうです。
頂いた由緒書きです。
山門。
普段は閉じられた門が開かれました。
嵐山に面した通りから長い参道を進みます。
中門前。
扁額。
ここより少し南にあった寺院だそうです。
足利義満の筆だそう。
龍華三会の庭で正面が本堂です。
昭和初期に造園されたもので、中心の三個の石は、それぞれ「本尊として」釈迦如来と脇に普賢菩薩と文殊菩薩を配して周りを十六の羅漢が取り囲んでいます。
ちなみに、寺院のご本尊は弥勒菩薩である事、羅漢の石が実際17個ある事。
また、寺院としてはまず考えられ無い話など御住職様の貴重な話を伺う事が出来ました。
嵐山方向を見ています。
中門の右隣が庫裏だった場所でその隣が書院である客殿です。
本堂から嵐山を借景に。
ご本尊の弥勒菩薩です。
右側は地蔵菩薩で足利尊氏の持仏らしい。
左側は阿弥陀如来。
本堂の左側は夢想国師像です。
本堂の左側にある夢想国師の墓所。
丁度、夢想国師像の下にあり岩で周りを囲んでいます。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
嵐山の渡月橋北詰から桂川沿いにある臨済宗寺院。天龍寺の塔頭です。山号も同じく霊亀山でご本尊は弥勒菩薩。
現在は無住のため非公開で天龍寺の管理下に置かれていますが、時折特別公開する事もまれにあります。
2016年4月の特別公開で一度だけ中を参拝した事がありますが、その時の写真や由縁書きやらの資料を無くしてしまって後悔しています。
今、写真だけでも探しています。
確か長い参道を抜けて中門に入ると正面が本堂(三會院)で左手に書院と庫裏があったかと記憶しています。
ちなみに、御朱印を特別に頂く事が出来ました。
臨川寺の御朱印です。
ご本尊の弥勒菩薩です。
天龍寺の寺務所にて特別に無理を承知で頂く事が出来ました。今は出来るかはわかりません。本山の天龍寺の御朱印はスタンプ形式に対して直書きして頂きました。
山門です。今はその前を柵で覆われて近くまでは入る事が出来ません。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0