ざおうだいごんげん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
蔵王大権現ではいただけません
広告
蔵王大権現のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月01日(金)
参拝:2023年11月吉日
京都市西京区にある神社です。
櫟谷宗像神社から千光寺に向かう途中に鳥居があったので 参拝しようとしました。
が 全くの山の中 道らしき道は荒れていて コーンで通行止めになっていました。
何年か前の台風で山崩れでもしたのでしょう。
ネットで調べたところ 山中にお堂があるようですが そこまで行くのは無理でした。
ご祭神は蔵王大権現です。
鳥居の目の前は桂川で ボートを楽しむ人でいっぱいです。
鳥居のすぐ先には戸難瀬の滝があります。
小さな滝ですがきれいです。
観光客はこの道をけっこう散歩しているようでした。
蔵王権現堂は 鎌倉時代中期に後嵯峨上皇が離宮・亀山殿を造営した際 奈良・吉野山から桜を嵐山に移植した際 金峯山寺の本尊・蔵王権現を勧請して祀ったと言われています。
京都市の観光HPには
蔵王権現堂は祭神として 蔵王大権現または木守明神(こもりみょうじん)・勝手明神(かつてみょうじん)を祀っています。
蔵王権現堂はかつて嵐山が天龍寺領だったこともあり 天龍寺の僧侶の修行に使われているそうです。
とありました。
櫟谷宗像神社から千光寺に向かう途中に鳥居があったので 参拝しようとしました。
が 全くの山の中 道らしき道は荒れていて コーンで通行止めになっていました。
何年か前の台風で山崩れでもしたのでしょう。
ネットで調べたところ 山中にお堂があるようですが そこまで行くのは無理でした。
ご祭神は蔵王大権現です。
鳥居の目の前は桂川で ボートを楽しむ人でいっぱいです。
鳥居のすぐ先には戸難瀬の滝があります。
小さな滝ですがきれいです。
観光客はこの道をけっこう散歩しているようでした。
蔵王権現堂は 鎌倉時代中期に後嵯峨上皇が離宮・亀山殿を造営した際 奈良・吉野山から桜を嵐山に移植した際 金峯山寺の本尊・蔵王権現を勧請して祀ったと言われています。
京都市の観光HPには
蔵王権現堂は祭神として 蔵王大権現または木守明神(こもりみょうじん)・勝手明神(かつてみょうじん)を祀っています。
蔵王権現堂はかつて嵐山が天龍寺領だったこともあり 天龍寺の僧侶の修行に使われているそうです。
とありました。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2085投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。