ほうりんじ|真言宗五智教団|智福山
法輪寺のお参りの記録一覧(2ページ目)

おお・・階段・・・💧と思いましたが頑張って上りました
下から見ていてもいい景色でした🌿
「電電宮」という鳥居があって
《本尊の顕現としての明星天子を本地として『電電明神』を主神とする『明星社』(みょうじょうしゃ)が鎮守社のひとつとして奉祀されました。
同社は元治元年(1864年)の禁門の変の際、堂社ともども焼失しました。昭和31年(1956年)、それまでの仮宮であった社殿を電気電波関係業界の発展を祈願するため『電電宮』として新たに奉祀され、同時に電電宮並びに電電塔奉賛会(電電宮護持会)が発足しました。》
会社の名前もみんな知ってるところも多く
娘の就職先もITなので 神様によろしくお願いしますとお願いしておきました
法輪寺への階段
でも緑が気持ちいい🌿
電電宮
法輪寺から見た景色
締めくくりは 河原町の抹茶パフェで🥰

法輪寺 参拝日 令和2年8月13日
京都十三佛霊場第十三番の御朱印を頂きました
京都十三佛霊場、満願しました
本堂
多宝塔
京都十三佛霊場納経帳のページ
京都十三佛霊所第十三番の御朱印
7箇所目。完全にいつもの嵐山ですが法輪寺さんとこ。
エジソンとワットを奉っているというなんとも奇特なお寺である。
摂社・電電宮は電気と電波の守護社であることからテレビやネット関連の奉納が多い。
狛寅。
ヤギ。なんですが未年がヒツジなのは日本だけで中国ではむしろ未年といえばヤギなんだそうな。
やっともどってきた感。

渡月橋を渡り山の中程にある真言宗寺院。
1300年前に行基が開祖とされている。
ご本尊は虚空蔵菩薩。
電気通信事業関係者のお参りが多い。
御朱印は、本堂横の納経所にて頂く事が出来ます。
山門。
ここに電波塔を建てた所から電気通信事業に携わる方のお参りが多い。
境内の途中には「電電宮」という社もあります。
本堂。
多宝塔です。
お気に入り紅葉スポットのうちの1つ、嵐山法輪寺。
嵐山の人気観光寺とか渡月橋周辺はごった返していますがここはまあ不思議なくらい人少ないです。
いい紅葉見られるんだけどなァ。
門前を飾る紅葉。
石段を上ったとこ。
宝塔と紅葉。
見返り紅葉。
裏庭の紅葉。
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0