たきぐちでら|浄土宗|小倉山
滝口寺のお参りの記録一覧
![れん太郎](https://minimized.hotokami.jp/klJhe-4g_0v27n8tiLBADhSmUQ6Z3-izMntujfRl87s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240506-060603_5ysOc37qcF.png@webp)
祇王寺様のお隣の滝口寺様にお参りに向かいました。滝口寺様は法然上人の弟子念仏房良鎮が開創した往生院の子院三宝寺の旧跡です。
「平家物語」の平重盛の家来斎藤時頼と建礼門院の侍女横笛との悲恋の物語ゆかりの地…
祇王寺様でもそうだったのですが「悲恋」という言葉がピッタリ来ます。少し野趣を帯びた庭を散策していると更にその念を強くさせてくれます。
『平家物語』滝口入道と横笛のゆかりの地「滝口寺」
嵐山の奥の方、とりあえず滝口寺は行き止まりにある。お隣は祇王寺。
駐車場なし。周囲に時間貸しもないです。
「瀧口寺」と書かれた門をくぐり、山を登っていく感じに階段。
草木の茂った間から茅葺き屋根のお家が見えてくるのが本堂。なんとも老朽化してました。
本堂の中に横笛と滝口入道の木像。他、境内には平家供養塔と新田義貞の供養塔、重盛を祀った小松堂。
お寺自体は非常に狭く、茅葺き屋根のお家が本堂なので、あまりお寺お寺しくないです。
平家物語で滝口入道と横笛〜とされてるが、滝口入道が入ったお寺自体は廃仏毀釈で廃寺になり入ったお寺の子院跡に昭和に再建されてお寺の名前も変わって〜って、それは最早滝口入道ゆかりなのか??ってのが本音です。いいんやけど。
本堂から(あまり綺麗にされているとは言い難い)お庭でも見てぼんやりするのが丁度良い。田舎の家にいるようなリラックス感。そして人少なかった。
本堂
入り口
供養塔
![garu](https://minimized.hotokami.jp/VoWoFmSpc3rh5_V4loE6aQtVP1BFXf3LToAyIN0qcJE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg@webp)
祇王寺の横にあるので寄ってみました。
滝口入道と横笛の悲恋はこちらのサイトからどうぞ。
http://kazenotabi-kyoto.com/encyclopedia-jinjabukkaku/takiguchidera.html
とにかく静かな場所に行きたいと思ったらここへと言いたくなるほどの小寺です。
祇王寺は有名でもその傍にあるこちらに向かう人は少ないのかもしれません。
またまた情報が古いので今はどうかわかりません(;´・ω・)
無縁なお嬢さんです。すみません、後ろ姿だけなので勝手に撮りました
新田義貞の首塚
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0